手賀沼の水鳥

内山茂男

ここでは私が手賀沼およびその周辺で撮影した水鳥の写真を公開しています。 手賀沼は千葉県北西部にある湖沼です。
すばらしい野鳥の写真を撮影する方はたくさんいますので、それらに比べるとたいしたことない写真ですが、 身近なところにもこれだけの野鳥がいるという記録です。より良い写真を撮ることができたら、随時差し替えていきます。

コサギ チュウサギ ダイサギ アオサギ
ゴイサギ カワウ カルガモ コガモ
マガモ ヒドリガモ オカヨシガモ ハシビロガモ
キンクロハジロ オオバン バン ユリカモメ
セグロカモメ コブハクチョウ カイツブリ カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ

野鳥の部屋 内山Top

☆ コサギ

1年を通して、手賀沼やその周囲の田んぼでよく見かける鳥です。
よく「シラサギ」と呼ばれますが、正式名称は「コサギ」「チュウサギ」「ダイサギ」などです。

コサギ1 2009年9月撮影
コサギ2 2011年11月撮影



☆ チュウサギ

1年を通して、手賀沼やその周囲の田んぼでよく見かける鳥です。
私の持っている本には、「クチバシが夏羽では黒、冬羽では黄色」と書いてあるのですが、手賀沼で見るものは1年中黄色です。

チュウサギ1 2010年 8月撮影
チュウサギ2 2011年10月撮影
チュウサギ3 稲刈り後の田んぼに集まっていました。
手賀沼では単独でいることが多いですが、
たまに群れを見かけます。

2018年 9月撮影



☆ ダイサギ

手賀沼付近では、コサギとチュウサギはよく見かけますが、ダイサギはかなり少ないです。
ダイサギは、首が長いです。

ダイサギ1 夏羽だとクチバシが黒く、
目からクチバシにかけて
緑っぽいのですが、
この個体はもう冬羽になっているようです。
まだかなり暑い9月上旬でしたが。

2024年 9月撮影
ダイサギ2 2024年 9月撮影



☆ アオサギ

1年を通して手賀沼でよく見かける鳥です。
チュウサギよりだいぶ大きいです。

アオサギ1 2010年 8月撮影
アオサギ2 2012年 5月撮影
アオサギ3 アオサギは単独でいることが多いです。
これだけの群れでいるのを見たのは初めてです。

2018年10月撮影



☆ ゴイサギ

見かけることはあまり多くありません。
手賀沼よりも、手賀沼に流れ込む大堀川でみかけることが多いです。

ゴイサギ1 2011年 3月撮影
ゴイサギ2 左はチュウサギ。
右はゴイサギの幼鳥で
 「ホシゴイ」とも呼ばれる。


2011年 1月撮影



☆ カワウ

1年を通してよく見られる鳥です。
数年前より減ったような気がします。

カワウ1 2008年12月撮影
カワウ2 他の水鳥と比較して
体があまり浮いていません。


2011年 4月撮影



☆ カルガモ

1年中よく見かける鳥です。
比較的近くによることができます。

カルガモ1 2010年 8月撮影
カルガモ2 2012年 1月撮影



☆ コガモ

冬鳥として飛来します。たまに“ヒュー、ヒュー、ヒュー、ヒュー”と鳴いていることがあります。

コガモ 手前がオス、奥がメスです。

2022年 2月撮影



☆ マガモ

基本的には冬鳥として飛来します。
しかし、公園では夏でも見かけます。

マガモ1 2016年1月撮影
マガモ2 手賀沼周囲の公園にて。
一見置物のようでしたが、
ちゃんと生きていました。


2012年 6月撮影
マガモ3 マガモの群れです。
風の強い日ではなかったのですが、
顔を体の羽根の中に入れているのが
多かったです。
この写真は比較的、
顔を出しているときのものです。

2021年10月撮影
マガモ4 2022年 1月撮影



☆ ヒドリガモ

冬鳥として飛来します。手賀沼ではたまに見かけます。

ヒドリガモ 頭が赤茶色の個体がオス、
その両側がメスです。

2015年10月撮影



☆ オカヨシガモ

冬鳥として飛来します。他のカモの群れにまぎれていることが多いそうです。

オカヨシガモ 中央がオカヨシガモ(オス)。

左はヒドリガモ(オス)で、
右はヒドリガモ(メス)です。

2015年10月撮影



☆ ハシビロガモ

冬鳥として飛来します。名前の通り、嘴が長くて広がっています。

ハシビロガモ 遠いところにいたので、
あまりよい写真ではありませんが。

2016年10月撮影



☆ キンクロハジロ

冬鳥として飛来します。眼の金色が印象的です。

キンクロハジロ 2羽ともメスです。

2016年 1月撮影



☆ オオバン

手賀沼で1年中よく見かける鳥です。
我孫子市の鳥です。

オオバン1 2008年12月撮影
オオバン2 2022年 1月撮影



☆ バン

オオバンは鼻のところが真っ白ですが、バンは赤です。
(この個体はあまり赤が鮮やかではありません。冬のため??)
手賀沼にオオバンはたくさんいます。バンは少なめです。

バン 2014年 1月撮影
バン 2014年11月撮影



☆ ユリカモメ

冬になると飛来し、普通に見られるようになります。

ユリカモメ1 2009年12月撮影
ユリカモメ2 2009年12月撮影
ユリカモメ3 若鳥です。
右はセグロカモメです。

2023年11月撮影



☆ セグロカモメ

冬にはユリカモメ以外のカモメも少し飛来しますが、種類がわからないことも多いです。

セグロカモメ 2010年 1月撮影
セグロカモメ 近くにいる一回り小さいのは
ユリカモメです。

2023年11月撮影



☆ コブハクチョウ

手賀沼には1年中コブハクチョウがいて、繁殖しています。人にも慣れていて、年々増えています。
(各地に冬鳥として飛来するのは、オオハクチョウとコハクチョウです。)

コブハクチョウ 2009年 6月撮影



☆ カイツブリ

1年中見られる鳥ですが、冬季の方が姿をよく見ます。
しょっちゅう水にもぐり、魚を捕っています。

カイツブリ 夏羽です。


2012年 9月撮影
カイツブリ 2011年 3月撮影



☆ カンムリカイツブリ

手賀沼の土手から離れたところいることが多いです。

カンムリカイツブリ このときには、20羽くらいで
群れを作っていました。
でも、あまり小さく集まっては
いませんでした。

2016年 1月撮影
 
カンムリカイツブリ 2013年11月撮影



☆ ハジロカイツブリ

手賀沼の土手から離れたところいるのを撮影しました。

ハジロカイツブリ 2008年12月撮影
ハジロカイツブリ 2024年 2月撮影




野鳥の部屋 内山Top