誕生星

内山茂男


本表紙
著者吊

図書館で本を見ていたところ、絵本コーナーに“星空はタイムマシン”という本を見つけました。一応手にとって見たところ、 著者は“松田卓也”と書いてあります。松田卓也先生といえば、ブルーバックスの“相対論的宇宙論”などを書いた先生です。 私も高校生のときにこの相対論的宇宙論を一生懸命読んだものです。ほとんどわかりませんでしたが、 物理学科を選んだきっかけのひとつになった本なのです。その松田先生が書いた絵本ですから、借りて読んでみることにしました。

この本は、大マゼラン雲に出現した超新星の話から始まり、宇宙の大きさや宇宙の始まりの話になっていきますが、 その途中で星の距離の話になり、次のような文章が出てきます。

“太陽にいちばん近い星はアルファ・センタウリという星で、4.3光年むこうにある。 いま4.3才(4才と4ヶ月ほど)の子供が生まれたときに、アルファ・センタウリを出発した光が、 ちょうど地球にたどりついたところだ。だからアルファ・センタウリをその子の誕生星とよぶことにしよう。”

そして、主な星の距離が表になっていて、“きみの誕生星をさがしてみよう”と書いてあります。 この誕生星というのは、“あなたの”というよりも“今のあなたの”誕生星です。でも、面白い発想ですね。

この本の表を見ていくと、カノープスが80光年となっています。これは、長寿星としてなかなかよい値です。 日本では長寿のお祝いがいろいろあり、80才は 八十 → 仐 で“仐寿(さんじゅ)”のお祝いですが、 天文屋としては“カノープス寿のお祝い”とするのも良さそうです。 また、カストルが50光年となっていますから、結婚50年のお祝いも金婚式ではなく“カストル婚式”でいかがでしょう。


他の星はどうだろうと、天文年鑑2008を開きました。

すると、カノープスまでの距離は250光年となっているではありませんか。松田先生が書いたこの本が出版されたのは1988年。 その後、ヒッパルコス衛星によって測定精度が大幅に向上して、数値が変更されていたのです。250才までの長寿はちょっと難しいですから、 残念ながら“カノープス寿のお祝い”はできそうもありません。でも、精度が向上したおかげで、100光年近くでも細かい値が載っていて、 何度もいろいろなお祝いができそうです。ただ、よく見ると、80光年代には有吊な恒星がありません。さらに、90光年を過ぎてから出てくる星は、 アルゴル(怪物メデューサの首)だったり、デネブ・カイトス(化けクジラのおしり)だったり、 アルフェラッツ(アンドロメダ座のα星なのに“うまのへそ”)だったり、 お祝いに使うにはあまりうれしくない?という恒星ばかりというのもちょっと難点です。
へびつかい座α星のラス・アルハゲのお祝い“ラス・アルハゲ寿”が47才というのも、微妙なところです。薄くなってくる年頃ですから・・・。

さて、ベガの距離は25光年。SPGASは1986年設立で今年は22周年。あと3年で“ベガ記念”となります。

主な恒星とその距離  (天文年鑑2008より抜粋)
恒星吊距離(光年)
αCen4.4
シリウス8.6
プロキオン11.5
アルタイル16.8
ベガ25
ポルックス32
デネボラ36
アークトゥールス37
カペラ42
ラス・アルハゲ47
恒星吊距離(光年)
カストル52
アルデバラン64
ゲンマ (αCrB)74
レグルス78
フェクダ (γUMa)82
アルゴル92
デネブ・カイトス96
アルフェラッツ (αAnd)98
アルヘナ (γGem)100
アルギエバ (γLeo)120


おまけの話
ケンタウルス座α星までの距離もいつのまにか4.4光年になっていました。4.3光年だと思っていたのですが。



この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報“まがたま”73号(2008年9月発行)に掲載したものを一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋