− 流星群 解説 −

いっかくじゅう座 α 流星群
(246 alpha Monocerotids, AMO)

by 内山茂男 (日本流星研究会)

AMO輻射点
活動期間11月15日〜11月25日
極大太陽黄経239.32度
極大日時11月21日
対地速度V65 km/s

通常の年の出現数はわずかですが、1925、1935、1985、1995年に短時間の突発出現をしている流星群です。 1995年の出現は、事前に突発出現の可能性が Jenniskens によって指摘され、多くの観測が成功しました。このときは極大 ZHR が 500 程度、 盛んな出現は 30分程度で、マイナス等級の流星は少なかったということです。
この流星群は 10年周期説が唱えられたこともありましたが、求められた軌道は放物線に近い長周期のもので、周期は 10000〜40000 年と推定されています。 普段は地球軌道と交差していない 1公転トレイルが、惑星摂動により地球と遭遇する位置に移動してくると突発出現をするというものだったのです。

輻射点位置は、いっかくじゅう座の α 星よりも、こいぬ座のプロキオンに近いところです。

参考文献
Jenniskens P. (1995): “Good Prospects for α-Monocerotids on November 22, 1995”, WGN 23:6.
Jenniskens P. (1997): “The detection of a dust trail in the orbit of an Earth-threatening long-period comet”, The Astrophysical Journal, 1997 March 1.

※ このページの輻射点マップ および 表のデータは、 IMO(国際流星機構)の2018 Meteor Shower Calendarをもとに作成しています。

※ 流星群名のカッコ内の数値は、 IAU METEOR DATA CENTERの流星群番号です。

  
内山Top 流星の部屋流星群解説 Index