内山茂男
双眼鏡は、CANONの15×45防振双眼鏡を愛用してきました。これは、1999年のトルコ日食に行くときに購入したものです。 1995年のタイ日食を双眼鏡で見た時に興奮で手が揺れてしまい、細部を十分に見ることができなかったという反省から、防振双眼鏡を用意したのです。 日食だけでなく、彗星などを見ることも考えて、ちょっと大きめの15×45にしました。トルコ日食では内部コロナのモヤモヤが素晴らしい見え方で、 防振双眼鏡を購入してよかったと本当に思ったものです。 それから、20年あまり。昼間の景色を見ると、ちょっとコントラストが悪くなってきたのを感じますが、まだまだ十分使えるものです。
2020年12月に、木星と土星が大接近しました。職場で見るのには、この双眼鏡がよいだろうと、最接近の日に持って行きました。 肉眼では、木星が明るく見え、よく見ると土星もいるのがわかるけど、そこに土星がいることを知らなかったら気がつかないくらいです。 「それくらい近い」というのも確かですが、光度差のある二重星状態で木星の明るい光の光芒に邪魔されて見にくいのです。 空が暗くなりすぎないときの方が、木星の光の邪魔が少なく土星がややわかりやすかったです。
そんな状況だということを確認してから、双眼鏡を向けました。防振のスイッチを押すと、ちょっと「ガガッ」と音がして、防振装置が働かなくなりました。 過去に、電池切れで同じようなことが起こったことがありましたし、しばらく電池を変えていなかったので、「このタイミングで電池が切れたか」と思いながら、 双眼鏡を上手に固定しながら木星と土星の大接近を楽しみました。
帰宅後に、電池を入れ替えました。そして防振装置のスイッチを押しながら外を見ると、細かく振動します。どうも、防振装置が作動していないようです。 電池の電圧を確認しても、それほど電圧低下はしていません。ということは・・・、ついに防振装置が壊れてしまったようです。 双眼鏡はたまにしか使わないのですが、やっぱりある程度のものを持っていたいものです。防振装置もかなり進化しているでしょうし、 新しいものを検討した方がよいかもしれません。しばらくたって「あ、直っている」ということがあるといいな、とちょっと思いながらも、 一応、新しい防振双眼鏡の製品と価格をチェックしました。 キャノン製で現在のものに近いスペックですと、15×50が169,000円、10×42(ハイクラス)が180,000円という価格で、購入を簡単に決断できません。 念のために防振スイッチを押してみると、一瞬だけわずかに微妙な反応がありました。2回目は無反応でしたが、電池切れの疑いが残ります。 先日、電池の電圧を確認したはずですが、もう一度テスターで確認してみると、ちょっと電圧が少なめです。 そこで、新品の電池に変えて試してみたところ・・・、正常に作動しました。あわてて、新品を購入しなくてよかったです。
250mm望遠、固定、トリミング |
12月20日(日) FC-100 (fl.= 800 mm) 直焦点、トリミング |
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」111号 (2021年 1月発行)に掲載したものを、一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |