by 内山茂男
「まがたま」とは、「さいたま☆天文同好会」の会報です。ここでは、私の書いた記事を紹介します。
| すばる食と接食 | ・・・ | まがたま125より (2025年10月発行) | 
|---|---|---|
| Satellite Fall | ・・・ | まがたま124より (2025年 6月発行) | 
| ホームページの表紙 | ・・・ | まがたま123より (2025年 2月発行) | 
| ほぼ最良条件の土星食 | ・・・ | まがたま123より (2025年 2月発行) | 
| 幸運だった2001年のしし座流星群 | ・・・ | まがたま122より (2024年10月発行) | 
| C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星 | ・・・ | まがたま122より (2024年10月発行) | 
| 温暖化と天文 | ・・・ | まがたま122より (2024年10月発行) | 
| 誘われてハマったこと | ・・・ | まがたま121より (2024年 5月発行) | 
| 昼間の火星食にチャレンジ | ・・・ | まがたま121より (2024年 5月発行) | 
| 4台目のテープレコーダー | ・・・ | まがたま120より (2024年 1月発行) | 
| ラジオ | ・・・ | まがたま120より (2024年 1月発行) | 
| 昼間のアンタレス接食 | ・・・ | まがたま120より (2024年 1月発行) | 
| 掩蔽観測機材をデジタル化する? | ・・・ | まがたま119より (2023年 9月発行) | 
| ビデオデッキがこわれた | ・・・ | まがたま119より (2023年 9月発行) | 
| プラネタリウムの思い出 | ・・・ | まがたま118より (2023年 5月発行) | 
| カメラを倒してしまった | ・・・ | まがたま117より (2023年 1月発行) | 
| 露と霜 | ・・・ | まがたま117より (2023年 1月発行) | 
| 超新星に関する 素朴な疑問 | ・・・ | まがたま116より (2022年 9月発行) | 
| 星座の中の放射点 | ・・・ | まがたま116より (2022年 9月発行) | 
| 私の天文活動 その趣味としての特殊性 | ・・・ | まがたま115より (2022年 5月発行) | 
| 予想外 | ・・・ | まがたま114より (2022年 1月発行) | 
| おもいがけず 〜冬の流星観測で〜 | ・・・ | まがたま114より (2022年 1月発行) | 
| 24世紀のやぎ座α流星群 | ・・・ | まがたま113より (2021年 9月発行) | 
| オリオン星雲の色 | ・・・ | まがたま113より (2021年 9月発行) | 
| 流星の色 | ・・・ | まがたま113より (2021年 9月発行) | 
| 長いつきあい、短いつきあい | ・・・ | まがたま112より (2021年 5月発行) | 
| 接食観測とカメラアタッチメント | ・・・ | まがたま112より (2021年 5月発行) | 
| 初めての惑星食は金星食 | ・・・ | まがたま111より (2021年 1月発行) | 
| 初めての流星写真 | ・・・ | まがたま111より (2021年 1月発行) | 
| 防振双眼鏡と木星・土星の大接近 | ・・・ | まがたま111より (2021年 1月発行) | 
| 水星の自転と公転の関係 | ・・・ | まがたま110より (2020年 9月発行) | 
| 掩蔽観測用の機材 | ・・・ | まがたま109より (2020年 6月発行) | 
| 火星面から見たフォボスとデイモス | ・・・ | まがたま109より (2020年 6月発行) | 
| 住んでいるところは なかなかいいところ | ・・・ | まがたま108より (2020年 1月発行) | 
| 流星眼視観測 通算200夜 | ・・・ | まがたま108より (2020年 1月発行) | 
| 小惑星によるγTauの食 | ・・・ | まがたま108より (2020年 1月発行) | 
| ちょっと不思議な天文英単語 | ・・・ | まがたま107より (2019年 9月発行) | 
| 電源はカーバッテリー | ・・・ | まがたま107より (2019年 9月発行) | 
| 月に関する素朴な疑問 | ・・・ | まがたま106より (2019年 5月発行) | 
| 宇宙の距離に関する素朴な疑問 | ・・・ | まがたま105より (2019年 1月発行) | 
| 天文が役に立ったこと | ・・・ | まがたま105より (2019年 1月発行) | 
| ダストストームに関する 素朴な疑問 | ・・・ | まがたま104より (2018年 9月発行) | 
| 北半球 vs 南半球 | ・・・ | まがたま104より (2018年 9月発行) | 
| 太陽に関する 素朴な疑問 | ・・・ | まがたま103より (2018年 5月発行) | 
| 乙女座宮の銀河 | ・・・ | まがたま103より (2018年 5月発行) | 
| 水星の最大離角 | ・・・ | まがたま102より (2018年 1月発行) | 
| “小惑星による恒星食”の観測シーズンは“冬” | ・・・ | まがたま102より (2018年 1月発行) | 
| 好きになったきっかけ | ・・・ | まがたま101より (2017年10月発行) | 
| まがたまの記録 | ・・・ | まがたま100より (2017年 7月発行) | 
| あまり自動化をしていませんね | ・・・ | まがたま99より (2017年 3月発行) | 
| 祝・重力波検出 | ・・・ | まがたま98より (2016年11月発行) | 
| マスコミとの関わり | ・・・ | まがたま98より (2016年11月発行) | 
| Around Thirty | ・・・ | まがたま97より (2016年 7月発行) | 
| 暦の上では | ・・・ | まがたま96より (2016年 3月発行) | 
| 星座の観望 | ・・・ | まがたま96より (2016年 3月発行) | 
| 忘 れ 物 | ・・・ | まがたま95より (2015年11月発行) | 
| おおきいことは… | ・・・ | まがたま94より (2015年 7月発行) | 
| 久しぶりの接食観測 | ・・・ | まがたま94より (2015年 7月発行) | 
| 7台目のプリンター | ・・・ | まがたま93より (2015年 3月発行) | 
| 天体写真を撮る理由 | ・・・ | まがたま93より (2015年 3月発行) | 
| 天体観測と睡眠 | ・・・ | まがたま92より (2014年11月発行) | 
| 久しぶりの直焦点 | ・・・ | まがたま92より (2014年11月発行) | 
| テープレコーダー | ・・・ | まがたま92より (2014年11月発行) | 
| 2014年10月8日 皆既月食 | ・・・ | まがたま92より (2014年11月発行) | 
| 2014年4月15日 月出帯食 | ・・・ | まがたま91より (2014年 7月発行) | 
| チェラビンスク隕石研究会より | ・・・ | まがたま90より (2014年 3月発行) | 
| ああ、アイソン彗星・・・ | ・・・ | まがたま90より (2014年 3月発行) | 
| 宇宙はあまのじゃく? | ・・・ | まがたま89より (2013年11月発行) | 
| ホームページ8年 | ・・・ | まがたま89より (2013年11月発行) | 
| 流星観測の小道具 | ・・・ | まがたま88より (2013年 7月発行) | 
| パンスターズ彗星を捉えて感じたこと | ・・・ | まがたま88より (2013年 7月発行) | 
| 私のデジタルカメラ | ・・・ | まがたま87より (2013年 3月発行) | 
| 小惑星(9)Metisによる恒星食 | ・・・ | まがたま86より (2012年11月発行) | 
| 2012.5.21. 金環日食 | ・・・ | まがたま85より (2012年 7月発行) | 
| 2012.6.6. 金星太陽面通過 | ・・・ | まがたま85より (2012年 7月発行) | 
| 日の出前の星々 | ・・・ | まがたま84より (2012年 4月発行) | 
| 捨てられないので | ・・・ | まがたま84より (2012年 4月発行) | 
| 星に関する学校の名前 | ・・・ | まがたま83より (2012年 1月発行) | 
| Draconids Outburst in 2011 | ・・・ | まがたま83より (2012年 1月発行) | 
| 虹の話 | ・・・ | まがたま82より (2011年 9月発行) | 
| 私にとっての会報 | ・・・ | まがたま82より (2011年 9月発行) | 
| すべての道は天文に通ず!? | ・・・ | まがたま81より (2011年 5月発行) | 
| 月の明るさの話 | ・・・ | まがたま80より (2011年 2月発行) | 
| SAS 検索結果 | ・・・ | まがたま80より (2011年 2月発行) | 
| S☆AS 2010 秋合宿報告 | ・・・ | まがたま80より (2011年 2月発行) | 
| 21世紀になって10年 | ・・・ | まがたま80より (2011年 2月発行) | 
| 木星って、ガス惑星? | ・・・ | まがたま79より (2010年10月発行) | 
| 2度目の 「いわて銀河100km」 | ・・・ | まがたま79より (2010年10月発行) | 
| ありがとう ε-160 | ・・・ | まがたま78より (2010年 6月発行) | 
| 同好会入会のエピソード | ・・・ | まがたま78より (2010年 6月発行) | 
| 春といえば | ・・・ | まがたま77より (2010年 2月発行) | 
| 2009年の しし座流星群 | ・・・ | まがたま77より (2010年 2月発行) | 
| 2009年の オリオン座流星群 | ・・・ | まがたま77より (2010年 2月発行) | 
| 2009.7.22 日食 | ・・・ | まがたま76より (2009年10月発行) | 
| 第5回 いわて銀河100kmチャレンジマラソン を走ってきました | ・・・ | まがたま76より (2009年10月発行) | 
| 観望会 | ・・・ | まがたま75より (2009年 6月発行) | 
| 100kmウルトラマラソンへの挑戦 | ・・・ | まがたま75より (2009年 6月発行) | 
| 2009年3月3日・4日 2夜連続接食観測 | ・・・ | まがたま75より (2009年 6月発行) | 
| 2009年 年初の観測 | ・・・ | まがたま74より (2009年 1月発行) | 
| 接食観測 通算100DR突破 | ・・・ | まがたま74より (2009年 1月発行) | 
| すばる雑感 | ・・・ | まがたま74より (2009年 1月発行) | 
| 天文の現在とちょっと昔 | ・・・ | まがたま73より (2008年 9月発行) | 
| 誕生星 | ・・・ | まがたま73より (2008年 9月発行) | 
| 銀河旅行 | ・・・ | まがたま72より (2008年 5月発行) | 
| 最近はこんなことに使っています | ・・・ | まがたま71より (2008年 1月発行) | 
| ホームズ彗星バーストの夜 | ・・・ | まがたま71より (2008年 1月発行) | 
| ホームズ彗星観望記 | ・・・ | まがたま71より (2008年 1月発行) | 
| エコドライブ | ・・・ | まがたま70より (2007年 9月発行) | 
| 2007年のペルセ群 | ・・・ | まがたま70より (2007年 9月発行) | 
| 天文台に関するはなし | ・・・ | まがたま69より (2007年 5月発行) | 
| 流星群突発出現 | ・・・ | まがたま68より (2007年 1月発行) | 
| シンポジウムこぼれ話 | ・・・ | まがたま68より (2007年 1月発行) | 
| 昼間のマクノート彗星 | ・・・ | まがたま68より (2007年 1月発行) | 
| 合宿の魅力 | ・・・ | まがたま67より (2006年 9月発行) | 
| '06流星会議こぼれ話 | ・・・ | まがたま67より (2006年 9月発行) | 
| IAU総会決定の「惑星の定義」について | ・・・ | まがたま67より (2006年 9月発行) | 
| 14年目の会報担当 | ・・・ | まがたま66より (2006年 5月発行) | 
| 私の天文スタイル | ・・・ | まがたま66より (2006年 5月発行) | 
| 雪の里美林道 | ・・・ | まがたま65より (2006年 1月発行) | 
| 織姫星と彦星 | ・・・ | まがたま64より (2005年 9月発行) | 
| 私にとっての双眼鏡の魅力 | ・・・ | まがたま62より (2005年 1月発行) | 
| 動物たちとの遭遇 | ・・・ | まがたま61より (2004年 9月発行) | 
| ポン・ウィンネッケ群を見た | ・・・ | まがたま61より (2004年 9月発行) | 
| 奇跡の10年 | ・・・ | まがたま61より (2004年 9月発行) | 
| 金星太陽面通過 2004 | ・・・ | まがたま60より (2004年 6月発行) | 
| アルデバラン食 | ・・・ | まがたま59より (2004年 3月発行) | 
| 火星の流星 | ・・・ | まがたま58より (2003年 9月発行) | 
| 昼間の天体観測の難しさ | ・・・ | まがたま57より (2003年 5月発行) | 
| 木星衛星相互現象観測会 | ・・・ | まがたま57より (2003年 5月発行) | 
| 文化祭のプラネタリウム | ・・・ | まがたま57より (2003年 5月発行) | 
| 天文ネクタイ | ・・・ | まがたま56より (2003年 1月発行) | 
| 小惑星の名前 | ・・・ | まがたま55より (2002年10月発行) | 
| 1等星 クイズ&薀蓄 | ・・・ | まがたま55より (2002年10月発行) | 
| Leonid MAC Workshop に参加して | ・・・ | まがたま54より (2002年 5月発行) | 
| しし座流星群観測への準備 | ・・・ | まがたま53より (2002年 1月発行) | 
| Leonid Storm 観測記 | ・・・ | まがたま53より (2002年 1月発行) | 
| 2001年 Leonid Storm 観測結果 | ・・・ | まがたま53より (2002年 1月発行) | 
| 月・いろいろ | ・・・ | まがたま52より (2001年10月発行) | 
| 次はどんなカメラを買おうか? | ・・・ | まがたま51より (2001年 6月発行) | 
| こと座流星群の観測で・・・ | ・・・ | まがたま51より (2001年 6月発行) | 
| 私の選ぶ20世紀の10大天文現象 | ・・・ | まがたま50より (2001年 3月発行) | 
| 2000年の しし座流星群 | ・・・ | まがたま49より (2000年12月発行) | 
| ジャコビニ流星群について | ・・・ | まがたま49より (2000年12月発行) | 
| 私のパソコンは天文用 | ・・・ | まがたま49より (2000年12月発行) | 
| スカイウォッチャー雑感 | ・・・ | まがたま48より (2000年 9月発行) | 
| 2000年7月16/17日 皆既月食 | ・・・ | まがたま48より (2000年 9月発行) | 
| みずがめ座η流星群の観測 | ・・・ | まがたま47より (2000年 6月発行) | 
| 2000年2月9日接食観測報告 | ・・・ | まがたま46より (2000年 3月発行) | 
| 1999年のしし座流星群 | ・・・ | まがたま45より (1999年12月発行) | 
| ZHR5000の計数観測 | ・・・ | まがたま45より (1999年12月発行) | 
| 印象的だった月食 | ・・・ | まがたま44より (1999年 9月発行) | 
| シバスのコロナ | ・・・ | まがたま44より (1999年 9月発行) | 
| トルコ皆既日食ツアー 番外編 | ・・・ | まがたま44より (1999年 9月発行) | 
| タイムトラベルができるとしたら | ・・・ | まがたま43より (1999年 6月発行) | 
| 私の天文少年時代 5 | ・・・ | まがたま43より (1999年 6月発行) | 
| 19年目のアルデバラン食撮影 | ・・・ | まがたま42より (1999年 3月発行) | 
| 冬のお気に入り | ・・・ | まがたま42より (1999年 3月発行) | 
| 私の天文少年時代 4 | ・・・ | まがたま41より (1998年12月発行) | 
| ジャコビニ流星群の大出現を見た! | ・・・ | まがたま41より (1998年12月発行) | 
| 私としし座流星群 | ・・・ | まがたま41より (1998年12月発行) | 
| '98 しし座流星群 後日談 | ・・・ | まがたま41より (1998年12月発行) | 
| 私の天文少年時代 3 | ・・・ | まがたま40より (1998年 9月発行) | 
| 日原天文台に行ってきました | ・・・ | まがたま40より (1998年 9月発行) | 
| 星座について いろいろ | ・・・ | まがたま40より (1998年 9月発行) | 
| 私の天文少年時代 2 | ・・・ | まがたま39より (1998年 3月発行) | 
| ほしいものといえば | ・・・ | まがたま39より (1998年 3月発行) | 
| 私の天文少年時代 1 | ・・・ | まがたま38より (1997年12月発行) | 
| 小惑星(1437)Diomedesによる恒星食 観測記 | ・・・ | まがたま38より (1997年12月発行) | 
| 1997年3月9日 部分日食観測 | ・・・ | まがたま36より (1997年 6月発行) | 
| ヘール・ボップ彗星観測日記より | ・・・ | まがたま35(1997年 3月発行) | 
| &まがたま36(1997年 6月発行)より | ||
| 1997年 勝田マラソン報告 | ・・・ | まがたま35より (1997年 3月発行) | 
| 定年後 | ・・・ | まがたま34より (1996年12月発行) | 
| ダイヤモンドの話 | ・・・ | まがたま33より (1996年 9月発行) | 
| 15MHzの最期 | ・・・ | まがたま32より (1996年 6月発行) | 
| 百武彗星の大きさ | ・・・ | まがたま32より (1996年 6月発行) | 
| 百武彗星観測日記 | ・・・ | まがたま32より (1996年 6月発行) | 
| え〜、信じられない!! −1996年2月28日接食観測会− | ・・・ | まがたま31より (1996年 3月発行) | 
| いろいろと大変だった接食観測 −1995年11月28日− | ・・・ | まがたま30より (1995年12月発行) | 
| 消失直前・土星の細い環 | ・・・ | まがたま28より (1995年 7月発行) | 
| 再びスピカ接食観測会 | ・・・ | まがたま27より (1995年 3月発行) | 
| 42.195kmへの道 −初のフルマラソン挑戦− | ・・・ | まがたま27より (1995年 3月発行) | 
| SL9 木星衝突! | ・・・ | まがたま25より (1994年 9月発行) | 
| 1994 夏のできごと | ・・・ | まがたま25より (1994年 9月発行) | 
| 高速移動天体発見! | ・・・ | まがたま24より (1994年 3月発行) | 
| νGem接食観測記 −初めての接食観測− | ・・・ | まがたま22より (1993年10月発行) | 
| 2度目・3度目の体験 | ・・・ | まがたま22より (1993年10月発行) | 
| 市長への手紙 | ・・・ | まがたま22より (1993年10月発行) | 
| 初めて見た「丸い星」 | ・・・ | まがたま21より (1993年 3月発行) | 
| 霧降高原の星空 | ・・・ | まがたま19より (1992年 9月発行) | 
| 内山Top |