初めての惑星食は金星食

内山茂男

惑星食はときどきあるのですが、あまり天候に恵まれず、数回しか見ていません。その中で最も印象的だったのは、最初に見た金星食です。

photo
1989年12月2日の金星食

金星食というと、1989年12月2日に美しいものが見られています。これは、夕方の薄明中に潜入が、だいぶ暗くなったけどまだ十分高い頃に出現が見られました。 月とその明るさに全く負けない金星がぴったりくっついている姿は、多くの人の目を引きつけました。望遠鏡で見ていても、金星が出現してくるときには、 とても明るい光が見えだすので、すぐにわかります。


でも、私が見た最初の金星食は、1974年3月20日朝のものです。このとき、私は小学生。家の前は工事が始まったばかりで、 土を数mの小山にしてあるところがあり、その上に、6cm屈折望遠鏡を持ち出して兄と見ました。望遠鏡は1台ですから、交代で見なければなりません。 でも、現象は短時間です。そこで、金星が月にくっつく第1接触は兄が、月に完全に隠れる第2接触は私が望遠鏡で見ることになりました。

空はだいぶ明るくなりましたが、日の出前でまだ月も金星もよく見えていました。金星は半月状よりも少し細く、 同じようの形をした全く大きさの違う2つの天体が並び、月の光っているところの中央にピッタリとくっつくのです。 そして、第2接触、すなわち金星が完全に隠れていくとき、明るく輝く金星が“しぼむように”すう〜っと小さくなって消えていきました。 それはそれは素晴らしい光景でした。

朝食後、第3接触を見ようとしたのですが、ちょっと遅れてしまって、望遠鏡を向けたときには金星が半分出てきてしまっていました。 その日、初めて「昼間の金星」を肉眼で見ました。月という目印があると簡単に見えるくらいに金星は明るいのだというのがよくわかりました。

金星食全体金星食拡大
1974年3月20日の金星食 (ステラナビゲータにて再現)


この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」111号 (2021年 1月発行)に掲載したものを、一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋