内山茂男
「世紀の大彗星になる」「明るさの上昇が止まった」「崩壊したかも」「そこそこの姿は見られそう」…。いろいろなことが言われていました。
ヘール・ボップ彗星から27年。核の大きさはヘール・ボップ彗星ほどではありませんが、ヘール・ボップ彗星よりも太陽に近づきます。 太陽に近づくと明るくなるのですが、彗星本体(核)がそれほど大きくないと消滅の恐れもあります。また、この彗星はオールトの雲からやってきたと思われますが、 こういう彗星は低温で揮発する成分が残っているので、太陽から遠い割に明るくなり、その後の明るさの上昇が少ないこともよくあります。 ということで、明るさの予測が難しい彗星で、期待したいけど、本当に期待していいの? という状況でした。さらに、太陽との位置関係から、見えない期間があり、 それが不安を生じさせていました。でも、明け方に少しだけ見える時期に、薄明中なのに立派な尾が撮影され、ネットに掲載されました。ネットの写真はスゴイです。 でも、カメラと画像処理の性能が素晴らしく、世界でも条件の良いところで撮影していることもあり、 スゴイ写真だけど実際に我々が見たらどう見えるの?ということがわかりません。
SOHOの画像 2024年10月9日 |
10月8日〜10日には、太陽コロナ観測衛星SOHOの写野に入ってきましたが、これが予想以上にスゴイ姿でした。 太陽と地球の間に彗星が入り、前方散乱の効果で特に明るくなる、と言われていましたが、その姿は本当にスゴイものでした。 この時点で−4等とのこと。我々が見られるようになった時には、これよりは暗くなるわけですが、どの程度に見えるのかよくわからないけど、ちょっと期待しながら、 とにかく見てみよう、撮ってみよう、と思っていました。
夕方の条件が良くなってくるのは、10月14日(月・祝)からと判断していましたが、12日(土)の段階で「見えた」という報告が入り始めました。 13日(日)は珍しくきれいな晴天。このチャンスを逃すと雲に隠されてしまうかもしれません。 できることがなら空のきれいなところに行った方がよく見える(よく撮れる)のは確かでしょうが、西空が暗くて低空までよく見えるところというのは、 私の自宅からではかなり遠いです。どうせ見えるのは薄明中なので、街明かりがあっても、とにかく低空まで見えるところならよいだろう。 そう考えて、手賀沼公園に自転車で行きました。
矢印の方向の彗星を観望・撮影 |
17時45分頃に公園に着くと、西空を見やすいところに結構たくさんの人がいます。もしかしたら、みんな彗星を見に来たの? 望遠鏡を出している学生グループらしき人たちもいます。私は、手賀沼に面したギリギリのところを確保し、カメラ等を出しました。 まだ、空は明るいのですが、金星はキラキラと輝いています。この夜は、金星とほぼ同じ高度で、金星の右側20度あまりのところのはず。 まず双眼鏡で探してみるとすぐに見つけることができました。地上の景色を入れた写真でも写ります。18時頃になると空も暗くなってきて、彗星が肉眼で見えそうな感じ。 流星観測用のちょっと度の強いメガネにかえたところ、明瞭に尾を引いた彗星の姿を捉えることができました。 実は、観測用の眼鏡の度が合わなくなり、9月に作り直したばかりで、今回が記念すべき“ファーストライト”になりました。 その後、学生グループからも「あ、見えてる」「わかった」の声が聞こえてきます。こういう雰囲気はいいですね。
18時過ぎには、彗星がだいぶ見やすくなりました。その明るさは1〜1.5等くらい、尾の長さは 5°くらいに見えました。
市街地の低空ですから明るく見えるとまでは言えず、肉眼では“フワ〜”とした見え方。
でも、市街地で薄明中の低空で、肉眼で尾を引いた姿が見えたのですから立派なものです。
その後、暗くなっていっても、大気の吸収のためか彗星の見え方はあまりよくなりません。18時15分頃から片付け始めました。
実は、私のすぐ隣には外国人の夫婦(と思われる人たち)が居て、男性が彗星の写真を熱心に撮っていました。
夫婦の会話は「英語ではない外国語」でしたので、話しかけたりしませんでした。しかし、カメラを片付け終わる頃に向こうから話しかけてきました。
日本語で。男性はイタリア人で女性は日本人のようです。「なかなか良かったですね」と喜びあい、しばらく星談義をして別れました。
10月13日 肉眼で見た感じに近い |
翌10月14日(月・祝)と15日(火)はある程度雲が広がりましたが、彗星が雲間から見えそうだったので、近所に見に行きました。 彗星の高度は高くなりましたが、彗星のところに薄雲があったこともあり、肉眼では彗星が見えませんでした。 雲のせいだけではなく、彗星自体の明るさもやや暗くなったような気がしました。
彗星の明るさと太陽からの離角のバランスが最もよかったのが10月13日だったのでしょう。この日にきれいに晴れたのは大変幸運でした。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」122号 (2024年10月発行)に掲載したものを、一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |