by 内山茂男
年々空が明るくなり、このところ自宅ではほとんどまともに星が見えなくなってしまいました。都市部だけでなく、 田舎といえるところの空もだいぶ明るくなってきており、危機感を感じてきています。私1人ではなんともならないのですが、 それでも自分にもできることから取り組んでみたいと思っていました。
ある日の帰り道、いつものように駅の改札口を出たところで、ふと見ると「市長への手紙」というものが置いてあるではありませんか。
地上の光が空を照らしているために星が見えない、という事を1人でも多くの人に知ってもらおうと、早速下のような文を書き、ポストに投函しました。
もし、他の市町村においても同様のものがあれば、書いて出してみてはいかがでしょうか。
私は以前より、天体観測を趣味としている者です。
しかし、市内にある自宅からでは、星がほとんど見えません。ところで、
星がよく見えないのは何が原因でしょうか。空気がきたないためと思っている人もいるかと思いますが、この影響は意外に小さいものです。
主な原因は「地上の明かりが空を照らしてしますため」なのです。このため、空が明るく白くなり、星がほとんど見えなくなってしまうのです。
したがって、街灯をはじめとする照明やネオンサインがなくなれば、海や山のように星が見えるようになりますが、これは生活上・防犯上無理なことです。
しかし、我々の生活のために必要な光は「地上を照らす光」であって、上空を照らす必要は全くありません。そこで、図のように、
すべての街灯に「笠」をつけていただきたいのです。こうすることにより、地上はより明るくなり、空は暗くなり星も見やすくなるわけです。
子どもたちも自宅近くで、主な星座くらいは見ることができるようになればと思います。また、もしもライトアップの計画があるようでしたら、
中止していただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
以上の文章は、 “さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」22号(1993年10月発行)に掲載したものを一部書き直したものです。
1年くらい経ってから、市役所から返事が来ました。正確な文章は忘れてしまいましたが、「予算の関係上、全部の街灯に笠をつけることはできない」 というような感じのことが書いてあったと思います。それも当然のことです。私としては「街灯を新しく変えるときには笠をつけて」のつもりでいましたが、 あらためて自分が書いた文章を読み直すとそういうことは書いてなく、説明不足を反省しました。
それからしばらく、この件については忘れていたのですが、あるとき上空を照らさないタイプの街灯照明が設置されていることに気がつきました。
右の写真は 柏公民館周辺の街灯 です。
この街灯を下から見上げた写真(右側)を見ると、
電球が奥に隠れていて、内部で反射した光も含めて水平より上には全く光が漏れない「フルカットオフ」タイプの照明です。
比較的新しい街灯ですので、私が手紙を出した後に設置されたと思われます。街灯の担当者もよく街灯を研究してくれたようで、
大変良い照明を設置してくれました。感謝です。
今度の写真は 柏駅東口ダブルデッキ上の街灯 です。
公民館周辺の街灯とはタイプが異なりますが、これもフルカットオフタイプの照明です。
しかし、上空も照らすタイプの照明も残っています。
柏駅東口ダブルデッキ上には、この左側の写真のような街灯もあります。この照明も下を向いていますから比較的良心的なのですが、 水平より少し上方も照らされます。とても明るい照明ですので影響は出るでしょう。
右側の写真は、図書館脇の街灯です。支柱の塗装が一部はげて錆びていますので、やや古いものなのでしょう。 新しいものに更新されるときには、フルカットオフタイプになることを期待しています。
夜空を照らす明かりは、街灯ばかりではありません。また、民間施設への協力依頼は簡単ではありません。
それでも、できることから始めると、少しは効果があるようです。
これを読んだあなたが、もしも屋外照明関係のお仕事をしている方でしたら、上空を照らさないちょっとした工夫をお願いします。
「その後の状況」は、このページをアップするにあたって、写真を撮影し、書いたものです。(2006年6月)
内山Top | “まがたま”の部屋 |