SL9 木星衝突!

by 内山茂男

衝突前の予想

7月17日〜22日にかけて、シューメーカー・レビー第9彗星(SL9)の20個に分裂した核が次々と木星に衝突するということで、 一般マスコミもずいぶんこれを取り上げた。しかし、木星の直径は143,000km、あの大赤斑でさえ地球の3倍くらいあるという。一方、SL9の直径は数kmしかない。 これが木星に衝突して大爆発をしても、せいぜい日本程度(1000km程度)の現象ではないかと予想した。これでは、 ハッブル宇宙望遠鏡なら衝突の跡を観測できるかもしれないが、我々には全く手が出ない。天文学者の予想も「アマチュアには捕らえられないだろう」というもの。 しかも、マスコミが騒ぐと天文現象ははずれるというジンクスもあり、これに今まで何度泣かされたことか。ということで、今回の現象はほとんど期待していなかった。 まあ、何が起きるかわからないから、一応望遠鏡で見てみようと思っていたくらい。

衝突のニュース

17日、最初のA核の衝突をとらえたというニュースで、ハッブル宇宙望遠鏡による衝突痕の写真がテレビの画面に映し出され、度肝を抜かれた。 衝突の跡が黒々としており、大きいのだ。これなら、地球くらいの大きさがあるだろう。A核は大きい核ではない。これなら、 我々の望遠鏡で衝突痕が見えてもおかしくはないだろう。衝突痕が消えないうちにぜひ見ておきたいものだ。

衝突痕が見えた!

19日、夜7時のニュースでは、まもなく比較的大きいK核が衝突するので、この様子をとらえようとして準備をしている各地の天文台の様子を伝えていた。 どの程度の現象が起きるかわからないが、私も見てみようと望遠鏡(25cmシュミカセ)を出してみた。雲は多いが、何とか木星は見える。 望遠鏡を向けピントを合わせると、いつもの縞模様とともに2つの“黒い斑点”が見える。

「おお、これが衝突痕か!」

衝突痕1

7月19日 19h35m
左の衝突痕の方が暗い。
天頂ミラー使用のため裏像。



衝突の様子をじっくり見るとともに、K核の衝突の瞬間がとらえられないかと、監視を続ける。しかし、やはり何も変化が検出されないまま、 衝突の時刻が過ぎていくとともに、空は雲に覆われていった。しばらくすれば、このK核の衝突痕が見えてくるはず。21時過ぎ、 すっかり低くなった木星が雲間から見えてきた。早速、望遠鏡を向けてみる。

「おお、でかい。」

ボケボケの木星像に、縞模様より目立つ、黒々とした衝突痕が見えていた。

衝突痕2

7月19日 21h25m
右下の黒いのがK核の衝突痕。
天頂ミラー使用のため裏像。



衝突痕3

衝突後

20日。昨日よりは空の条件が良い。FC-100を向けて見た。この日は、ただ黒く丸いのではなく、右図のように黒く丸い部分と、 それに影のようにつく部分がなんとなくわかる。これが、ハッブルの捕らえた“三日月状の衝撃波”なのであろう。


衝突痕写真

衝突は22日まで。しかし、23日になっても衝突痕は、写真のように4個見える。

7月23日 19h50m FC-100

1番左のものは2個の衝突痕が
ほとんどくっついているもの。


その後も、24日には3個、25日にも3個、26日には1個、28日には4個が見えた。日によって見える個数が増減するのは、単に、 たくさんの衝突痕がある方が見えているか、衝突痕の少ない方が見えているかだけのこと。

30日は、奥むさし星まつり。いろいろな望遠鏡を覗き比べてみると、衝突痕の見え方がずいぶん違う。飯能のYさんの28cmシュミカセはすごい。 シュミカセとは信じられないシャープな像で、衝突痕が5個見えていた。とにかく、いつになってもこれらの衝突痕が消える気配がない (8月15日でもしっかりと残っている)。このまま長期にわたって、残ってしまうのだろうか。そんな木星面を見ていて思った。 もしかしたら、“大赤斑は何百年前の大彗星の衝突痕”なのではないかと。



この文章は、“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」25号(1994年9月発行)に掲載したものを、一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋