え〜、信じられない!!
- 1996年2月28日 塩谷町接食観測会 -

by 内山茂男

期待の接食

接食profile

今回の現象は、月縁のプロフィールを見ると、-1秒ライン付近ではうまくいくとかなりの潜入出現が期待できる。 もちろん少しずれると回数はぐっと減ってしまいそうだが、星の光度もカスプ角も十分で、期待度では今年のNo.1。 前回(2月23日)の接食は直前で曇られてしまったので、今度はと期待してしまう。平日なのに、観測地が栃木県塩谷町と遠いのが難点だが、天候も文句なし。 17時頃に職場を出て、観測地に向かった。集合場所に集まったのは、Sさん、Bさん、内山の接食常連3人とTさん。観測結果をまとめているときにわかったのだが、 Tさんは20cmシュミカセを持っての参加である。それにしてもTさんの機材はどんどん充実していく。スゴイ。


観測

観測布陣

今回の予報時刻は、21時13分。といっても、その1分以上前から明滅が始まるはずである。念のため21時08分から眼を離さずに監視を続ける。 星が近づいていくのがわかる。

21時11分。もうそろそろだぞ〜。久々にドキドキドキ・・・・。しかし、なかなか隠れない。

12分。まだか・・・。どうしたんだ、計算を間違えたのか? そんなことはないはずだが・・・。

12分30秒。まだ隠れない。まさか通過か? この場所なら通過するはずはないのだが。

13分になってしまった。しかしまだ隠れない。

14分。それでも隠れない。そんな〜!

15分。通過だ〜! なんで〜! なぜ消えない。ガ〜ン!

17分。エ〜! 信じられない。今年は今年は接食についていない。あ、完全にだめだ。

18分。星は、月の明縁から少し離れたところまで来てしまった。観測は終了。

私が通過ということは、当然BさんとTさんのところも通過。Sさんも私から200mくらいしか離れていないので、やはり通過だろうか。 観測地を設定した立場としては責任を感じる。ヤバイ。


観測後の会話

Sさん: 接食の予報中心時刻の頃になってやっと消えたんで、「あれっ」とずっと思っていたんですけど、2回ほどチョロッと隠れたから良かったです。
Bさん: C班は、7分から20分まで観測して、スカでした。
内山 : 私のところも“グー”でした。   ・・・ジャンケンのグー。0回の意味。
Tさん: 何回?
内山 : 私も0回だったんです。Sさんが“チョキ” (2回)でした。
Sさん: チョロ、チョロって感じで2回。あのほんの少しの隙間で。
内山 : というわけで、ある意味で貴重なデータが得られたんですけど、見ていて寂しかったです。 私は、“通過”というものは、普段、数限りなく見ているんですよね、小惑星のもので(笑)。だから今更見たくもないのに。
Bさん: あやしいのが何回かあったんですよね。
内山 : そんなものは一度もなかったです(キッパリと)。
Tさん: もしかしたら見逃したかと思ったから、まあよかった(笑)。
内山 : まあ、しょうがないですね。ツイテナイようなので、気をつけて帰ります。


月縁プロフィール

観測結果

整約結果を右に示す。(整約図(原図)制作は広瀬敏夫氏)
これを見ると、観測地の設定でも若干ミスがあり、予定よりも少しだけスカ(通過)側に布陣していたことがわかる。 しかし、ワッツ角の6度付近と9度付近の山が本当にあればスカにはならなかった。すなわち、この観測からこれらの山が実際にはもっと低かったということがわかる。 また、S氏の観測した2度の潜入・出現からも、実際の月縁はワッツのデータと少し異なっていることがわかる。




この文章は、“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」31号(1996年3月発行)に掲載したものを、一部書き換えたものです。


内山Top “まがたま”の部屋