by 内山茂男
3月下旬には百武彗星が地球に接近したため、大きく広がった頭部と長く伸びた尾が印象的でした。写真も下のようなクローズアップを撮ることができました。 そしてこの写真を見ているうちに彗星の大きさはどのくらいなのか気になり、求めてみました。求める計算は簡単なものです。 計算に使用したデータは次の数値だけで、あとは写真を直接“定規”で測定しています。
計算に用いた数値データ | ||
当日の地心距離 (地球から彗星までの距離) | : | 0.103 AU |
撮影光学系(ε-160)の焦点距離 | : | 530 mm |
← 測定に使用した写真
結果は下の通りで、地球の大きさに比べるとはるかに巨大なものでした。地球とはあまりにも違いすぎるので、木星の大きさも比較のために描いてみましたが、 コマは木星よりも巨大です。どうりで地球からも頭部が大きく見えたわけです。中心部にある核の大きさは、10kmくらいだということですから、 まさに桁違いな変化です。
さて、130年後のスイフト・タットル彗星は、地球に衝突しそうなくらいに接近するとのことです。スイフト・タットル彗星も立派な彗星ですから、 すごい光景が見られるのでしょう。ぜひ見てみたいものです。
彗星の尾にはイオンテイル(イオンの尾)とダストテイル (ダストの尾)の2種類があります。3月末に百武彗星からは尾が長く伸びて見えましたが、 この時期長く伸びたのはイオンテイルのほうです。このイオンテイルはほとんど太陽と正反対方向に伸びます。もちろん、完全な正反対ではないでしょうし、 22日のように明らかにカーブを描くこともあるのですが、イオンテイルは太陽と完全に正反対の方向に伸びていたと“仮定”すれば、 簡単な作図により、この尾の実長を求めることができます。結果は次の図の通りです。
「観測された尾の長さ」として今回用いたのは「私が見た長さ」です。空の良いところではもっと長い尾が観測されています。
ただし、3月25日の位置では、尾が太陽の正反対方向であれば、実際に無限に長かったとしても地球からは66.6度までにしかならないはずです。
最も長い報告では「尾の長さ100度」というものがあるようですから、イオンテイルも完全に太陽と正反対に伸びるのではなく、
ややカーブをしていたのかもしれません。
この文章は、“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」32号(1996年6月発行)に掲載したものを、一部書き換えたものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |