定年後

by 内山茂男

あと25年余りで、私もめでたく「定年」を迎える。そうしたらとにかく、やりたいことをするための“時間”は十分にある。さて、どんな生活をしようか。

まずは何といっても「天文三昧」の生活。平日でも天候さえ良ければどんどん観測にいける。天文現象は欠かさず観測だ。

◇ おもいっきりやりたい観測
  • 接食観測
  • 日食・月食の観測
  • 流星群の観測
  • その他、面白そうな天文現象
  • 小惑星による恒星食の観測
  • 彗星観測
  • 天体写真撮影

このようなことが、曜日の関係で我慢することなく、どんどんできるんだ! ワクワク。


おや、ちょっと待てよ。接食観測は今でも毎回必ず行っているな〜。小惑星による恒星食の観測も、晴れればほとんどやっているし、日食も結構見に行っている。 月食も欠かさないし、“しし群”だって晴れれば見に行っちゃう。な〜んだ、現在でも、曜日を気にしながらも、主な天文現象はほとんど観測しているんだ。 すると、定年を迎えてからもあまり変わらないのか? いやいやそれでは時間が余ってしまうぞ。よし、もっと彗星観測と写真にも凝ってみようか。 しかし、毎日やってたら飽きちゃいそうだな〜。ありあまる時間を有効に使うには・・・・・・、やっぱり“彗星捜索”だ。

もともと彗星は一番好きな天体。発見すれば自分の名前がつくというのも魅力的。さらに私は、星雲星団を見るのも好きだから、 彗星を捜索しながら入ってきた天体を一つ一つ確認していくのも楽しいだろう。やっぱり彗星捜索は眼視捜索に限る。一般の天体観測もしながら、 毎日1〜2時間捜索していけば長続きしそうだ。機材は何にしよう。最近は15cm双眼鏡が活躍している。やっぱりこれかな〜。ミードの30〜40cmの経緯台も使いやすそう。 しかし、あと25年もすれば、また違った機材が出てくるのだろう。これもまた楽しみだ。

それにしても心配なのは、空。このまま空が明るくなっていったら、とても彗星を眼視で捜すことはできなくなってしまうだろう。 その頃には多くの人がCCDで効率よく捜索しているかもしれない。しかし、そういう捜索になんとなく味気なさを感じるのは私だけであろうか。 できれば、環境問題とエネルギー問題が深刻になって、暗い夜空が戻ってきてくれれば、なんてことを考えちゃいけないだろうか。



この文章は、“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」34号(1996年12月発行)に掲載したものを、一部書き換えたものです。


内山Top “まがたま”の部屋