by 内山茂男
今回の日食は、モンゴル・シベリア方面では皆既日食になる。そこで、モンゴルに行こうかと少しは真面目に考えたこともあった。
しかし、結局「日本」で、それも“自宅”で観測することになった。そういえば、日食を見るのはこれで8回目になるが、
自宅で日食を観測するのは今回が初めてだ。
そこで、今回の観測テーマは、「家族に日食を見せる」、「写真撮影」、「温度変化測定」の3つ。
当日は快晴に恵まれ、早朝に“ヘール・ボップ彗星”を九十九里海岸近くで観測し、帰ってきて休む間もなく日食観測に突入した。
せっかくの機会なので、日食グラスを片手に、家族に見せることにした。一人はあいにく出かける用事があったが、 出かける直前に欠け始めたばかりの太陽を見てもらうと、「すごい、すごい」と言って近所の人を呼びに行ってしまった。来たのはFさん家族。 小学生の男の子2人とお母さんだ。彼らは、そのときにはまだ寝ていたらしいが、結局起こされて朝食もとらずに我が家の庭にやって来たらしい。
たかが日食、されど日食。日食グラスで欠けた太陽を見たり、影の形を見たり(これがおもしろい)、木漏れ日を見たり。 最大食分の頃は“空”や“周囲の景色”が少し暗くなったのもよくわかり、なかなか盛り上がって楽しめた。 結局、彼らは日食が終わる頃まで我が家の庭で遊んでいき、「家族に日食を見せる」という初期の目的以上の成果となった。
一応、気楽に撮影しておいた。快晴だったおかげで、順調に撮影もできた。
沖縄金環日食で測定して以来、恒例となった温度測定。しかし、今までは直射日光下の温度だけを測ってきた。これは温度変化がはっきり出るし、 体感温度に近いと思う。しかし、これは気温ではない。そこで今回は欲張って、“直射日光下の温度”と“気温”の両方を測ってみた。
「直射日光下の温度」は温度計を椅子にかけて、日当たりの良いところにほぼ固定。下は芝生だ。一方「気温」の方は、風通しのよい日陰に温度計をぶら下げた。 風通しがいいのでそれだけでもいいのだが、念のために“うちわ”で扇ぎ、より正確な気温になるようにしてみた。 ただし、温度は扇ぐ前と扇いだ後の違いは認められなかったが。
○:直射日光下の温度 |
×:気温(風通しの良い日陰) |
5分毎に2つの温度測定と写真撮影をしながらお客さんの相手をするのだから、なかなか忙しく、 全く退屈することのない日食観測だった。
日食データ | (東京の値) | |||
---|---|---|---|---|
欠け始め | : | 8時 | 54.2分 | |
食の最大 | : | 10時 | 04.9分 | (食分 0.633) |
食の終わり | : | 11時 | 20.0分 |
この文章は、“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」36号(1997年6月発行)に掲載したものを、一部書き換えたものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |