私の天文少年時代 5
- 彗星・新星編 -

by 内山茂男


私の幼少期には、大彗星が続々と来ました。1965年の池谷・関彗星、1970年のベネット彗星、1974年のコホーテク彗星、1976年のウエスト彗星です。 このうち、池谷・関彗星のときは、私は3才ですので、さすがに見ていません。ベネット彗星のときは8才。だいぶ明るかったようなので、 見ていてもおかしくない年齢ですが、まだ天文に関心がなかった頃で、残念ながら見ていません。私が初めて見た彗星は、次のコホーテク彗星です。

コホーテク彗星スケッチ

コホーテク彗星は、1973年3月に、木星軌道付近という遠いところで16等級で発見されました。さらに、近日点距離が0.142AUと太陽に近づくことから、 世紀の大彗星になるぞと期待された彗星です。天文雑誌や天文観測年表でも大きく取り上げていました。当時、私は小学校6年生。1月のはじめ、 近日点通過後の夕方の空に見やすくなってきた頃に、自宅の部屋の窓から見ました。予報光度は−2等級。近くに並んで光っている金星や木星と競う明るさです。 残念ながら期待されたほどには明るくなりませんでしたが、光害の中でも6cm屈折望遠鏡で見ることができ、 ぼんやりした頭部とスウッと伸びた尾が視野いっぱいに伸びていました。
自宅近くの小学校の屋上でも観望会が開かれていたようで、にぎやかな声が聞こえていました。その後も冬晴れが続き、6日連続でスケッチを残しています。 このときのスケッチは、残念ながら行方不明になってしまい、現在手元にはありません。コホーテク彗星の生の姿も記憶から消えてしまいましたが、 スケッチの姿は何とか覚えています。とりあえず、記憶にあるスケッチを載せておきます。

次に見た彗星は、1975年の小林・バーガー・ミロン彗星です。この彗星のことは「新彗星見えます」という新聞記事で知りました。 たいていの新聞発表では、“○○座にあり”程度のことしか載りませんが、このときは数日分の赤経・赤緯の値も載せてくれました。 早速、星図に位置を描きこみ、探してみました。8月7日のことです。当時の記録には「頭部は明るく球状星団のようだ。尾はほとんどわからない。 高度も高くてよい。」と書いてあります。この時は、簡単な写真撮影もしています。しかし、できあがった写真にその姿は見えません。 よく見ると、写野のはじぎりぎりのところにぼんやりと写っていました。中央に入れたはずなのに、と星図を見直すと、星図で狙ったとおりの構図で撮影しています。 おかしいと思ってよく調べると、新聞記事のデータを間違って読み取り、星図に記入していたのでした。眼視では、よく見つけたものです。

この1975年には、あの“はくちょう座新星”も出現しています。8月29日に3等級で発見され、翌日には1.6等まで明るくなったものです。 この新星のことは、テレビのニュースでも「はくちょう座デネブの北に明るい新星出現」と報道していました。 しかし、ことの重大さに気がつかない少年は、この新星を見ようとはしませんでした。いまだにOさんにおこられますが、 何で見なかったのか自分でも不思議です。

さて、翌1976年3月には、あのウエスト彗星がやってきました。1972年のジャコビニ流晴雨、1974年のコホーテク彗星と連続で、 マスコミが大騒ぎしたのにたいしたことありませんでした。これに懲りたのか、ウエスト彗星のときには、天文雑誌でも実に小さな取り上げ方しかせず、 見落としそうなくらい小さく「最大2等級まで明るくなる」との予報が載っていただけでした。こちらも、「予報が2等級ということは、現実には4〜5等級だろう。 たいしたことないが、晴れたら一応見ておこうかな」くらいに考えていました。今なら、4〜5等級の彗星でさえなかなかのものと思いますが、 当時はそれほどのめり込んでいませんでしたし、見られるのは明け方。天気予報も「スカッと晴れ」という予報がなかなか出ません。 一応運動部員だった中学生の天文少年は、ついに早起きをすることはなかったのでした。
5月、書店の店頭に並んだ天文ガイドを見て驚きました。ウエスト彗星特集号と銘打ち、ウエスト彗星のすばらしい姿がこれでもかというほど並んでいたのです。 ちなみに、このときから私は、天文ガイドも買うようになりました。

これほどの大彗星を見なかったことは残念なことでしたが、その頃は数年おきに大彗星が来ていましたので、「また来るだろうから次は見るようにしよう」 くらいに軽く考えていました。しかし、大彗星はなかなか来ません。ウエスト彗星から10年後にやってきたハレー彗星も肉眼でやっと見えた程度で、 話に聞くウエスト彗星とは大違い。「何で見なかったのか」とOさんから言われるのも当然です。
ウエスト彗星を見逃して20年後の1996年春、あの百武彗星の長大な尾を見て、やっと大彗星を見ることができました。



これは、“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」43号(1999年6月発行)に掲載したものを、 一部手直しをしたものです。



内山Top “まがたま”の部屋