by 内山茂男
(これは、会報「まがたま」49号(2000年12月発行)に掲載したものを、 一部手直しをしたものです。)
私が初めてパソコンを購入したのは1998年。Windows98が出た直後だ。その1年前までは、私にはパソコンの必要性が感じられなかった。しかし、 気がついてみると、観測報告はE-mailが当たり前になってきたように感じて、パソコン購入を決意した。しかし、もともとパソコンのない生活をしていたので、 なくてもあまり困ることがないので、パソコンを買おうと思ってから購入するまで1年を要した。
さて、買ってみて感じたことは、パソコンというのは、やりたいことの途中1ヶ所わからないともう先に進まないということだ。これにはまいって、 購入したことを後悔したこともある。しかし、高いお金を出したのだから何とかしようと悪戦苦闘しているうちに、一応は使えるようになってきた (使いこなすまではいっていないが・・・)。そうして購入から2年余り経った現在では、パソコンは私になくてはならないものとなった。 ただし、使い道の95%は天文である。
SPGASメンバーでもE-mailは重要な情報交換の場となっている。公式の連絡がしやすいのもありがたいが、
それほどのことでなくても気楽に書き込めるのがmailの良いところ。
また、流星や接食の観測報告もすべてmailである。
しかし、それ以上に影響が大きいのはメーリングリストである。現在私は、流星のNMS同報と掩蔽のJOINという2つのメーリングリストに入っていて、
あわせて1日平均15通程度が届く。これらは大変な情報源であり、そこでの議論は大変おもしろい。
私は、以前はよく彗星の写真を撮っていた。そして、その写真にはいつも撮影データとともに、「日心距離」「地心距離」「太陽離角」も書き込んで整理していた。 もともとは天文雑誌に載っていたデータを書き込んでいたのだが、どの彗星でもこれらのデータが載っているわけではない。そこで、自分で計算方法を考えて、 電卓で計算していた。しかし、この計算はなかなか面倒で、計算ミスをしていないかチェックするのも大変である。そこで、 パソコン購入後すぐにエクセルで計算できるようにした。最初に計算式を入力してしまえば、あとは簡単である。電卓時代の苦労を考えると夢のようだ。 これがきっかけになって、天文計算がおもしろくなった。そして昨年は「ヘール・ボップ彗星軌道上のダストの木星による軌道変化」を調べ、 今年は「流星はどの方向に多く流れるか」を計算した。ともに、同じような計算を大量に繰り返さなければならないもので、 まさにパソコンがなければできない計算だ。
これらの計算をするにあたっては、いろいろな本も参考にしているが、基本的には自分で計算方法を考えなければならないところがいろいろとあり、 課題を1つずつ解決していくのがおもしろいのだ。
まずは、原稿つくり。現在もWordで書いているが、これだと会報担当者に添付ファイルで送ることもできる。
以前は、プリントアウトした紙原稿を手渡し(or郵送)していたのだから、ずいぶん楽になった。
そして、印刷。私が担当するときには、自宅のプリンターで印刷している。コピーの方がきれいにできるのだが、近所のコンビニで長時間独占するのは気が引けるし、
自宅プリンターの方が低コストでできるので行っている。
この印刷も奥が深い。普通にそのまま印刷すると、インクが多すぎて裏まで透けてしまう。そこで、紙の原稿にして、スキャナーで画像として読み込み、 濃度を下げて印刷している。このとき、ちょうど良い濃さにするのはなかなか難しい。また、プリンターの設定を「きれい」にすると、印刷に非常に時間がかかる。 そこで、早くてきれいにできる方法も少しずつ探している。このように試行錯誤を繰り返し、少しずつマシなものができるようになってきた。 今後もさらに良いものを、と考えている。
3年ほど前から、流星がすっかりおもしろくなっていまい、最近は論文も読むようになった。これを入手するのにはインターネットが一番。 全文が公開されていない場合も多いのだが、私の能力では公開されているものだけで十分。ときどき探して、プリントアウトし、 通勤電車や昼休みに少しずつ読んでいる。
パソコン初心者からなかなか抜け出せない私。課題はたくさんある。しかも、進歩が遅いので、解決の見込みがない課題も多い。 それでもあえて、ここに課題を書き上げると・・・。
(1) デジカメ
今年の夏には購入を決意したはずなのに・・・、いつの間にかその決意がどこかに行ってしまった。2〜3枚しか撮っていなくても印刷できるのは、
“まがたま”のことを考えると大変魅力的なのですが。
(2) 解凍
圧縮されたデータを送ってもらっても解凍ができない。「そんなの適当に雑誌を買ってくるとCD-ROMがついているよ」と言われたのだが、
本屋に行くとあまりにも多くのパソコン関連雑誌があって、思わず尻込みしていると言うのが現状。
(3) ホームページ制作
いつのことになるやら・・・。
この文章は“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」49号(2000年12月発行)に掲載したものを、
一部手直しをしたものです。
後日談:その後の課題達成状況
最初にクリアしたのは「(2)解凍」でした。この文章を書いてまもなく、よくわからないまま雑誌をエイヤで購入し、解凍ソフトをインストールしたのです。
デジカメは、その後も「今日こそ買うぞ」と決意して○○○カメラに出かけたのですが、
あまりに種類が多すぎて何を買ってよいかわからずに帰ってきたことがありました。
それでも、この文章から4年余り後に「運動会の写真が撮れるもの」という基準で買いに行き、10倍以上の光学ズームができる機種3つの中から選んで購入しました。
購入したカメラは「35mm版で432mm相当」という望遠までできるので、運動会だけでなく「鳥」の撮影でも大変役に立っています。
デジカメ購入の頃からホームページ作成の決意をして、HTMLの勉強をし、2005年10月に公開することができました。
内山Top | “まがたま”の部屋 |