こと座流星群の観測で・・・

内山茂男

こと座流星群は、例年天候に恵まれず、ほとんど観測したことがなかった。今年は極大が22日(日)、月明かりは全くなし。 21/22日(土/日)は天候に恵まれなかったが、翌22/23日は快晴。月曜の朝になるが、筑波山に観測に行った。

NMS同報への報告によると、前夜までのこと群は3〜4等の暗いものがほとんどとのことで、 明るいものが出ないのを覚悟していた。ところが、観測開始後まもなく0等こと群が連続出現。その後も‐1等こと群痕ありも出現した。 やはり今夜は、明るいこと群が次々と出現しているのは間違いない。最近は観測に来るたびに、いつも予想外に良いものを見ている。 ラッキーだ。

あるとき、視野の右端の方に1等級程度の流星が流れたので、反射的に眼がそちらに行くと、まだ流れている。 そして、見る見るうちにその光は輝きを増して行く。 色も赤っぽかったのが(ここはちょっと記憶があやしいが)、鮮やかな緑になっていく。 後には短痕を残しながら。そして、素晴らしい明るさになったまさにその時に、ラジオから3時の時報が聞こえた。 その後、輝きを減らしながら、色も赤に変化し、なおも消えずに流れて行く。最後に2回少し増光をして、消えて行った。

最大光度は金星よりも明るい‐5等と判断した。1998年のしし群火球は‐4等と見積もったが、あれよりたしかに明るかった。 継続時間はおよそ5秒で、流星としては、非常に長いものだ。今までにもこのくらいの明るさの火球は見たことがあるが、 今回は、これほど長時間にわたって、その全過程を楽しめた。私の観測史上、最も素晴らしい火球といえるであろう。 なお、この火球はこと群ではない。散在流星か、もしかしたらおとめ群かもしれない。

観測終盤には、こと群の火球(‐3等)も出現した。満足感を胸に帰宅し、出勤した。

火球経路
火球のおおよその経路図
魚眼レンズで撮影していたら、見事な写真になったかな?
(星図はStellaNavigetor Ver.5にて作製。そのうえに流星経路を描き込んだ。)


この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」51号(2001年 6月発行) に掲載したものを一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋