内山茂男
星を見るのなら、できることなら標高が高い山の方がいいものです。独身時代は、片道3時間の遠征は当たり前。 奥日光や粕尾などによく行って天体写真を撮っていたものです。しかし、そのようなところも、冬季は簡単に行けません。 寒さが厳しく、積雪・路面凍結があります。そこで、冬には、雪の少ない茨城県北部の里美村によく行きました。 その後、里美村の牧場は天体写真のエキスパートの集まるところになりましたが、そのように有名になる前から私は里美村に行っていたのです。 ただし、私が行っていたのは牧場ではなく、林道です。
茨城県北部は太平洋側の天候ですから、冬はよく晴れます。でも、関東平野で雨が降るようなとき、山の上は雪です。気温が低いので、 簡単にはとけません。林道に向かう県道を上っていくと、少しずつ路側帯に雪が見え始め、林道は積雪があることも多かったです。 この林道は、まず誰も来ないところで、静かに星空と向かい合えるところでした。雪の中で星を見るのもなかなかいいものです。 当時は、ε-160で星雲・星団の天体写真を撮りながら、25cmのシュミカセで星雲・星団を片っ端から見ていました。
冬に里美林道に行くときには、たいていタイヤチェーンを持っていきました。でも、この林道はあまり坂がないので、 少しくらいの雪であればノーチェーンでも走ることができました。右の写真のときにもノーチェーンで行っています。
冬のある日、また里美の林道に向かいました。でも、途中でタイヤチェーンを忘れたことに気がつきました。 家に戻ってチェーンを持ってくることも考えたのですが、そこからもどると往復2時間以上余分にかかります。 それまでも何度かノーチェーンで行っているので、そのまま行ってみることにしました。林道の入り口付近まで行ってみると、やはり積雪がありした。
雪道で動けなくなるのは、たいてい上り坂が上れなくなるときです。もしも、行きに下り坂だと、帰りの上り坂で上れなくなる恐れがあり、 大変困ります。しかし、この林道は、行きは平地か緩やかな上りだけ。行くことができれば、帰ることもできるはずです。もし途中で進めなくなっても、 他に車がくることはないのだから、迷惑をかけることもありません。ゆっくりバックしてくればいいのです。 そう考えて、行ける所まで行ってみることにしました。
ゆっくり慎重に進んで行きました。緩やかな上り坂も順調に上っていきましたが、その坂の最後がやや急になっていて、ここでスリップしてしまい上れません。 あと10mくらい進めれば、開けた観測予定地までは平地です。そこで、ちょっと下がって少し勢いをつけてチャレンジしてみましたが、あとちょっとが上れません。 残念ですが、バックをすることにしました。車がすれ違うこともできないような林道です。それも夜の林道です。ちょっと間違えれば道から転落します。 慎重にバックしていきました。でも、バックで長い距離を戻るのは大変です。私はバックがあまり得意ではありません。だんだんじれったくなってきたので、 林道の幅が少し広いところを見つけ方向転換をしてみることにしました。道幅はたいしたことがありませんので、車を降りてスペースを確認し、慎重に方向転換です。 ところが、ある程度方向転換したところで、タイヤがスリップしてしまいました。あせってアクセルを踏むと、さらに滑って、 車体が道から転落する方向に動いていきます。ハンドルの向きを変えてもうまくいきません。ピ〜ンチ!!!
荷物の中には、お湯を沸かすためのガソリンストーブもありました。そこで、お湯をわかし、タイヤのところにかけて凍結した部分をとかしてみました。 しかし、すぐに冷えてまったく効果なし。スリップするタイヤのところに何かをはさもうとしてもうまくいきません。そのような作業を、 車のライトの明かりの中で行っていました。
思いつくことは何でもしてみようと、悪戦苦闘していたときです。突然エンジンがストップし、ライトが暗くなりました。何が起きたのかわからないまま、 再びエンジンをかけようとしました。しかし、セルモーターが回りません。なんと、バッテリーが上がってしまったのです。万事休す! もう、 これ以上は何もできないとなると、かえって気持ちが落ち着きました。ライトを消して空を見上げると、視界はちょっと狭いですが、きれいな星空です。
翌朝、歩いて道を下っていきました。2〜3km歩いたでしょうか、最初の民家を見つけ、そこに助けを求めました。その家の方は、 知り合いの方に連絡を取ってくださり、一緒に4輪駆動車で林道に向かいました。まず、バッテリーをつないでエンジンをかけ、 ロープで牽引し脱出させてくれました。本当に助かりました。
それは、天体写真への情熱が薄らぎ、長距離遠征がきついと感じ始めた頃でした。結果的に、里美村への遠征は、この事件の夜が最後になったのでした。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」65号(2006年1月発行)に掲載したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |