内山茂男
2007年1月14日(日)。この日は、“まがたま68号”の原稿締め切りの翌日ですから、普通なら本格的に“まがたま”の編集作業に入る日です。 でも、午前中は家族につきあって公園で過ごしました。その後、外で昼食をとり、帰宅後はすぐにランニング。1月28日(日)の勝田全国マラソンを走るために、 走り込みです。この日の夕方には小惑星(76)Freiaによる恒星食があります。予報掩蔽帯の中に入っているので期待十分の現象なのですが、 対象の星が合成等級でも11.8等しかないので、写るか(見えるか)が問題です。忙しいし、無理して観測しなくてもいいかな?などと走りながら迷っていました。 走りながら空を見ると、この日は透明度がとっても良く青空がきれいです。この空なら11.8等の微光星でも捉えられるかもしれません。 やっぱり観測には行ってみようと決めました。24kmのランニングを終えたらすぐに観測準備です。まずは、現象の時刻や恒星を確認し、 観測用星図を印刷しなければなりません。そこで、PCを立ち上げて、一応メールをチェックしました。するとOさんから「昼間の彗星」というメールが来ています。 驚いたことに、昼間の空にマクノート彗星が見えているというのです。
C/2006P1 McNaught は2006年8月7日に17.3等で発見された彗星です。これが太陽に接近して明るくなるという情報は入ってきていました。
しかし、太陽のそばなのでなかなか見えないと聞いていました。そんな中で、Zさんなどから日没直後に見たという情報が1月11日夜に入ってきました。
なんとか見えそうだいうことで、翌12日(金)には職場に双眼鏡を持っていったのですが、夕方は肝心の西の空に雲が出て、
超低空の彗星はとても見えそうもない状況でした。これから彗星は南天に移動していくので、一度も見ないまま去っていくのだろう、と思い込んでいました。
池谷・関彗星は白昼にも見えた、という話を聞いたことがあります。でも、そんな体験はそう簡単にはできないと思っていましたから、
昼間に捜そうなどと考えもしなかったのです。
14日にOさんのメールを見たのが15h30m頃です。そういえば今日の透明度はとても良かったと思いながら西を見ると、
太陽が隣の家の屋根に隠れつつあるところです。望遠鏡を出す時間はありませんが、太陽を屋根ぎりぎりに隠せば安心して双眼鏡で捜せます。
15×45の双眼鏡を太陽の左上に向けて捜すことおよそ30秒、彗星の姿が見えてきました。太陽に近いので空は明るいのですが、その中で白い姿が見えます。
わかってしまうと、結構よく見えています。しかし、一度見るのをやめてしまうと簡単に見つかるわけではありません。少ししてからもう一度見ようとしたのですが、
見つけることはできませんでした。
--- | |
双眼鏡で見た | |
イメージスケッチ | |
夕方、小惑星による恒星食の観測に行く途中で、利根川近くの田んぼに寄り、日没直後の彗星の姿をもう一度見ました。
車の中には、25cmシュミカセが入っています。組み立てずに、フォークマウントをそのまま農道に置きました。低空の薄雲の中だったので、
それほどよく見えませんでしたが、核がキラキラしていたのが印象的でした。
なお、小惑星(76)Freiaによる恒星食は、対象の星はなんとかビデオに写ったのですが、予報よりだいぶ掩蔽帯が南にずれてしまい、私の観測地では通過でした。
この彗星の近日点通過は日本時間の13日4時頃で近日点距離は q = 0.171 [AU]。そして、私が目撃した頃は、日心距離 r = 0.181 [AU]、地心距離 Δ = 0.824 [AU]、 太陽離角 Elong = 5.47°、光度は−5等程度でした。彗星が太陽と地球の間に入るような形になり、 とても明るく見えたのです(太陽の向こう側に行くと、それほど明るくなりません)。この明るさ、太陽離角の小ささ、日心距離の小ささは、 私の見た彗星の中でNo.1です。そして、なによりも「この彗星を初めて見たのが白昼」という驚くべき記録を残したのです。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」68号(2007年1月発行) に掲載したものを一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |