by 内山茂男
1991年にペルセウス座流星群が予期せぬ大出現したことがありました。この夜は、Nさんと岩手県遠野市の民宿に泊まり、 他の宿泊者とともにペルセ群を楽しんでいました。私たちが見ていた頃は、通常のペルセ群でした。0時を過ぎて曇ってしまったため眠ることにしました。 でも、なんとなく気になって時々眼を覚まして外を見ましたが、曇ったままでした。ところが、雲の上で1時頃から通常の3倍の出現数で、 火球もバンバン飛んでいたのです。
1999年のしし座流星群は中東〜ヨーロッパ方面で大出現が見られ、その翌朝には日本でもHR100を超える出現が見られました。 この年の大出現はダストトレイル計算で予測されていたのですが、このころはまだ予測の評価が定まっていない時期であり、 日本での出現予測について私はよく知りませんでした。この日本での出現は私も観測したのですが、 「もうたいして出ないだろう」と思いながら臨んだ観測の最初の1分間に6個!という驚きのスタートで、その後も1分に2個近くの出現が続き、 興奮でまったく眠くなりませんでした。
その後、ダストトレイルの計算を多くの方がするようになり、評価も定まって、
2001年しし座流星群や2004年ポン・ウィンネッケ流星群のようにほぼ予測通りに観測ができるようになりました。
でも、まったく事前予測がないまま、2006年10月のオリオン群が通常の3倍以上で火球も多いという大出現を見せたのです。
NMS同報等に報告された観測データからまとめた速報集計結果 |
流星は、いまだにアマチュアが食い込む余地を十分に残した科学分野です。私にできることはたいしたことではありませんが、 とにかく「現在起きていることを記録できるのは、現在生きている我々だけ」と考えて、起きたことを記録に残すべく、観測して報告しています。 そして、いつかまたこのような「予想外の大出現」を興奮しながら観測したいものです。
この文章は、“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」68号(2007年1月発行)に掲載したものを、 一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |