銀河旅行

内山茂男


☆ M33へ

我々に見ることのできる最大の銀河は、アンドロメダ座のM31。見かけの長径は3度以上という立派なもので、肉眼でもちょっとぼんやりした姿が見え、 双眼鏡なら美しい姿を楽しめます。そして、それに続く規模の銀河は、さんかく座のM33。M31よりだいぶ淡い姿になりますが、 空のきれいなところでは肉眼でも何とか存在がわかります。
この2つの銀河は共に秋の空高く見られ、その距離も250万光年(M31) と290万光年(M33)で似たような値です (数値は天文観測年表2008 より引用)。 ということは、M31とM33は空間的にも近いはず。ワープによる銀河旅行ができたとしたら、M33に行ってM31を見てみたいものです。

このようなことを考えて、M33から見たM31を計算してみました。使用したデータは両銀河の天球上の位置、太陽系からの距離、 我々から見たM31の大きさと、M31の傾きも考慮してみました。その結果、長径9.9度×短径7.7度の大きな姿で見られることがわかりました。 と数値で見てもよくわかりませんので、地球から見た適当な星座を入れて大きさを表示したのが図1です。もっと大きく見えるかな?と思っていたのですが、 このくらいなのですね。ちなみに、M33とM31の距離を計算してみたところ、80万光年と出ました。我々とM31の距離と比べて1/4以下ですが、 ものすごく近いというわけでもないのです。

fig.1 図1. M33 から見た M31
 大きさがイメージしやすいように
星座も入れました。

現実には違う星空のはずですが。
 

☆ マゼラン雲へ

日本から見えないのでうっかり忘れていましたが、マゼラン雲というものもありました。何といってもマゼラン雲は我々の伴銀河ですから、近いです。 ここから我々の銀河を見たら、M33から見たM31よりもはるかに素晴らしい眺めでしょう。 マゼラン雲は2つありますが、太陽系からの距離は大マゼラン雲が16万光年、小マゼラン雲が20万光年ですから、大マゼラン雲から見た方が良さそうです。

そんなことを考えながら、大マゼラン雲から見た我々の銀河系の姿を計算してみました。その結果を図2と図3に示します。 銀河系の渦巻きの腕は、ネット検索で見つけた「観測データから得られた銀河系の姿」を参考にして描いてみました。

fig.2 fig.3
図2. 大マゼラン雲から見た我々の銀河系図3. 大マゼラン雲から見た我々の銀河系
(全天に対する大きさ)大きさがイメージしやすいように星座も入れました。

計算された銀河系の見かけの大きさは、長径34度程度になりました。伴銀河といっても、銀河系の直径約10万光年に対して、 距離が16万光年ですから、全天を埋め尽くすほど大きくは見えませんが、図2のように全天に対する大きさを示すことができるだけでも立派なものです。 図3では、大きさがイメージしやすいように、星座も入れて表示しました (もちろん、大マゼラン雲に行けば、この星座は見られませんが)。 頭上に大きく広がる銀河系の姿は大迫力でしょう。ちょっと大きめの望遠鏡があれば、銀河系の星雲・星団をかなり楽しめそうです。また、銀河系に近いため、 対称形に見えないのも面白いところです。

オーストラリアに行くといて座付近の天の川が天頂近くになり、その天の川の光に照らされて周囲がうっすら見えると聞いたことがあります。 いて座の天の川の方向というのは銀河系の中心方向を見ているのですが、 星間物質(特に塵)のために光が吸収され、 銀河系の中心からの光は見えないそうです。それでもこれだけ明るく見えるのですから、塵の吸収がなければもっとずっと明るく見えるはずです。 大マゼラン雲から見ると、銀河系中心との間に塵がほとんどないでしょうから、銀河系の中心核(バルジ)はかなり明るく見えるのでしょう。 他の天体観測の邪魔になるほどかもしれません。

☆ 小マゼラン雲へ

大マゼラン雲から見た銀河系の姿を計算して求めましたが、大マゼラン雲以外のところから見た場合でも計算方法は同じです。 大マゼラン雲の入力データを小マゼラン雲のものに変えるだけで、小マゼラン雲から見た銀河系の姿も表示できます。そうして求めたものを図4に示します。

大マゼラン雲から見たときと違って、見事なフェイスオンの丸い姿です。視直径は30度程度で、大マゼラン雲から見たときよりわずかに小さくなりましたが、 丸く見えるため面積はこちらのほうが大きくなります。最近の研究で、我々の銀河系は棒渦巻銀河らしいと言われているようですが、 その点も小マゼラン雲から見るとよくわかるでしょう。

fig.4 図4.小マゼラン雲から見た
我々の銀河系
 
大きさがイメージしやすいように
星座も入れました。

現実には違う星空のはずですが。
 

☆ M32へ

ところで、M31にも伴銀河が2つあります。M32とM110(NGC205)です。特に、M32はM31の近くに見えますから、このM32に行ってM31を見たら・・・。
そこで、M32から見たM31の姿も計算してみたかったのですが、天文観測年表によると、M32までの距離はM31と同じ250万光年。 おそらく、少しずれているのでしょうがあまり高い精度で求められないのでしょう。ということで、M31との正確な位置関係がわかりません。 このため、どのような姿で見えるのかも計算していません。でも、全天に広がる素晴らしい姿が見えそうです。 きっと大小マゼラン雲から銀河系を見るより大迫力の姿だと思います。



この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」72号(2008年5月発行) に掲載したものを一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋