すばる雑感

内山茂男


すばる食

87年すばる食
1987年10月10日のすばる食
(こんなに太い月なのに、地球照が写ってビックリ)

子供の頃に見た本に、三日月によるすばる食の美しい写真が載っていました。すばるは明るい星が集まった星団ですから、 すばる食というものはとても魅力的な天文現象だという印象を持ちました。

初めて見たすばる食は1987年10月10日。月齢17.5の月明かりは強烈で、 普段は双眼鏡や望遠鏡の視野でキラキラ輝いているすばるの姿よりもずっと弱々しい光を見せているだけでした。 確かに、いくつもの恒星が次々と月に隠され、そして出現してきますから、これはなかなか面白い天文現象です。 でも、4等星・5等星はよいのですが、それより暗いと月明かりに消されて十分見えません。 やはり、月が細いときの方がずっと魅力的だということがわかりました。

すばるは月の通り道の北限に近いところにあるため、すばる食のシーズンはやや長く続きます。そのシーズンに入れば、毎月すばる食が起きるわけです。 ところが、日本から見えるときに起きないと見られません。また、夜間でないと、すばるの星々がほとんど見えません。 さらに、晴れなければ見られません。このようなわけで、その後もすばる食を見る機会はあまりありませんでした。

06年すばる食
2006年12月31日のすばる食
(ステラナビゲータで図を作成)

2006年の大晦日に、久しぶりにすばる食を観測できました。このときも月齢11で月明かりが強烈でした。夕食の頃の現象だったため、 ビデオで撮影しておいて、ときどき写野を修正し、あとで潜入時刻を調べたのですが、4等級の3つの現象がなんとか確認できただけでした。

月が細いときが魅力的な現象なのですが、月が細いときの夜間で月が出ている時間は短いですから、 このような好条件で見られるのはめったにないことなのです。今年(2009年)は9月11日に下弦前の月によるすばる食が見られます。 一応、過去に見られた現象よりは月がちょっとだけ細くなりますので、晴れてほしいものです。


六つら星

「すばる」は地方によって、六つら星と呼んだり、七つ星と呼んだりしていたらしいです。6〜7個の星が集まっているのが肉眼でも見えるからです。 そんな話を読んだ高校生の頃は、肉眼で何個の星が見えるのか数えられたことはほとんどなく、ボンヤリとした星の塊としか見えませんでした。 当時は、空のきれいなところですばるを見たこともあまりなかったことも理由の一つですが、最大の理由は視力です。 眼鏡をかけても星がクッキリとは見えず、ちょっとボケて見えていたのです。すばるを見るときに、がんばって、少し“心眼”を使うと、 ボンヤリとした光芒の中になんとか5個まで見えているような感じがすることがあった程度です。

流星観測をするようになり、“観測用眼鏡”というものを作りました。これは、通常使う眼鏡より少しだけ度を強くしたものです。 これを使うと星がクッキリとした点像に見えて気持ちいいものです。これを使うことによって見える流星数が増えたのかどうか、 確実なことはわかりませんが、最微星が良くなったのは確かです。また、長時間流星観測を続けていると、眼が疲れてくるためでしょうか、 だんだん星のボケ具合がひどくなっていたのですが、この観測用眼鏡を使うようになってからは長時間観測をしてもあまりボケません。 その点でも観測用眼鏡をつくって良かったと思っています。

さて、流星観測地に行き、この観測用眼鏡を使って、初めて“すばる”を見たときのことです。あっさりと、くっきりした6個の星が見えました。 それまでに見ていた「光芒の中に星があるような姿」とは全く異なる姿で、「視力の良い人はこのように見えていたのか」と感心したものです。 それから、おうし座が見える空で流星観測をするときはいつも、クッキリした六つら星を見ています。七つ星として見えないか?と気にしたのですが、 もっと暗い星まで見えるところでないと7つ目は見えないようです。

ここ数年は、遠くが良く見えるようになって来ました。普段の眼鏡を使っていても、遠くの景色がクッキリ見えるようになってきました。 流星観測に行ったときなど、観測用眼鏡を使わなくても“六つら星”が見えるようになってきました。 そういえば、最近は細い月の地球照が見えることも増えました。若い頃は、たくさんの三日月が群れている姿で見えていて、 地球照が見えなかったのですが、最近は月が1つに見えるようになりました。でも、手元の星図が見難くなってきてしまいましたが。


好きなすばる

すばる

すばるは冬の星座であるおうし座にありますが、冬の星としては秋の星座に近い位置にあります。 例えば、ペルセウス座は一般に秋の星座に分類されていますが、ペルセウスの星の並びをたどっていくと、すばるに達します。 このため、夏のペルセ群のときにもすばるはよく見えます。夏の明け方に、流星が流れる中で見るすばるは、なかなか良いものです。
晩秋になると日没が早くなります。帰宅時に、冬の星座の先導として早々に東の空から上ってきているすばるが見えているのも、好きな景色です。



この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」74号(2009年1月発行)に掲載したものを一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋