2009年3月3日・4日 2夜連続接食観測

内山茂男


2009年3月3日(火)と4日(水)には、比較的好条件の接食が予報されていました。2本の限界線は茨城県のやや南部を通っていますので、 比較的行きやすいところです。平日の2夜連続の観測は体力的に楽ではありませんが、時刻もまあまあですし、両方の観測計画をたてました。

今回の接食

2009年3月3日(火) 20時33分  2009年3月4日(水) 23時37分
恒星6.8等星 恒星6.9等星
月齢6.5 月齢7.6
カスプ角9.3度 カスプ角12.0度
高度40度 高度18度
総合条件良好 総合条件やや低空だが他は良好
090303graze 090304graze
090303月縁 090304月縁


限界線地図

2本の限界線は、常磐道や国道6号線が通っているかすみがうら市付近で交差しています。 接食観測の観測地としては、@視界が開けている、A民家が少ない、B観測ポイントが複数取れる、という条件が必要で、 交通量の少ない路上で観測することが多いため、水田地帯が適しています。 このかすみがうら市(旧石岡)あたりは比較的水田が少ないので適当な観測地が見つけにくそうですが、 とにかく限界線のラインを引いた地図をチェックしてみました。限界線の中心線の交点は住宅地で、 観測ポイントは取れそうにありません。でも月縁プロフィールをよく見ると、3日は‐0.6″付近、4日は+0.1〜0.2″付近がおもしろそうです。 その交点をチェックしてみると、川の近くのやや狭い水田があります。交点は2つの川が合流するあたりの水田になりそうです。 そして、よ〜く見ると2つの川の一方は「天の川」です。

茨城県には「天の川」という小さな川があるのです。 国道6号を走っていると「1級河川 天の川」の標識が見られます。



結局、観測地は次の図ののところにしました。観測者が複数になった場合、 このあたりで100m程度の間隔で観測すればよさそうです。
2夜連続の接食観測は少し珍しいです。でも、全く同じ場所での2夜連続の接食観測は大変珍しいでしょう。 それを「天の川のほとり」でできるのですから、すばらしいことです。

観測地地図


さて、肝心の観測結果ですが、両日とも晴れる見込みがない天候で、天の川のほとりに出かけることもありませんでした。残念です。



ここに掲載した限界線マップは、JOINの 鈴木 寿 氏の 2009接食限界線により作成したものです。

この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」75号(2009年6月発行)に掲載したものを一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋