観望会

内山茂男


最近の合宿は、大きな望遠鏡のある施設を利用して観望会というケースが多いです。大きな望遠鏡による星雲星団は迫力があり、これは実におもしろいものです。 しかし、この迫力ある姿を見てしまうと、自分の望遠鏡を覗く気にならなくなってしまうのという副作用があります。 自分で50cmクラスのドブソニアンを購入すれば自分で大迫力の姿を見ることができるようになるのですが、これくらい大きい望遠鏡は置くところに困るし、 車に積むのも組み立てるのもかなりの体力と気合が必要です。なかなか自分で購入と言うわけには行きません。

一般の方たちに見せる観望会も楽しそうですね。用意した自分の望遠鏡を覗いて喜んでくれるとうれしいものです。 私も数回このような観望会で見せる立場に立ちました。でも、その経験でちょっと疑問に思うことがあります。 見せる立場では「少しでもすばらしいものを見てもらいたい」と考えて大きな良い望遠鏡を用意します。 でも、その望遠鏡を覗いた人は「こんなに高そうな望遠鏡でないと見えないのでは」と思うのではないでしょうか。 すると、自分で望遠鏡を買ってみようと思わなくなります。一般観望会は「天文普及」と言われるのですが、 観望会をきっかけに自分で見てみようと思うようになってほしいものです。 立派な望遠鏡による観望会も定期的に行っていれば「この会に入会すればこういう望遠鏡を使えるようになりますよ」というアピールになり、 会員獲得につながるかもしれません。でも、不定期観望会の場合には、 ちょっとその気になれば購入できそうな小さな望遠鏡で観望会をするのがよいのではないでしょうか? 小さい望遠鏡でも月はとっても迫力ありますし、 土星も環のある姿がかわいく見えます。

このような視点で考えると、たいした機材のいらない天文現象は好都合です。今年の7月22日には皆既日食があります。 皆既帯に出かけられる人は少ないのですが、日本全国で大きく欠けた部分日食が見られます。残念ながら、部分日食は肉眼で見るにはまぶしすぎます。 でも、小さな日食グラスが1つあれば、一緒にいる数人は楽しめます。 望遠鏡を覗く観望会の楽しみは、テレビ画面を見るのと違って、順番にしか見られないことです。 そして覗き終わった人たちがそれを見たときの気持ちを共有できることです。日食グラスを交代で覗くのも同じような効果が期待できます。 私は皆既帯へ出かけませんので、職場で観望会をしてみようかなと考えています。 でも、わざわざ観望会会場に出かけるほどではないという人も少なくないでしょう。 先日、知人のお医者さんから感光したX線フィルムをいただきましたので、日食グラスを60個程度製作中で(注)、 これを貸し出して多くの人に部分日食を体験してもらおうと思います。貸し出す条件は「自分ひとりで楽しまずに、複数の人で見ること」です。 ミニミニ観望会をあちこちでしてもらおうという作戦です。もちろん、部分日食の楽しみは日食グラスで見ることだけではありません。 温度変化、照度変化などもありますし、何といっても木漏れ日や影の様子はおもしろいものです。 見所案内プリントを作成して配布し、楽しんでもらおうと考えています。7月22日は晴れますように!


注: さまざまなところで、「コレで日食を見るのは危険です」という説明がされていて、その中に「感光したフィルムも危険」と書かれています。 実は「十分に感光した銀塩のモノクロフィルムは安全」なのです。ただし、「色素を使ったフィルムは赤外線を通すので危険」です。 この2種類の区別がつかない人が多いと思われますし、銀塩のモノクロフィルムでも濃度不足のケースがありますから、 「感光したフィルムも危険」と説明されています。
私が知人からいただいたX線フィルムは銀塩のモノクロフィルムです。 もちろん、骨や内蔵が写っているものではなく、太陽を見るために感光していただいたもので、濃度も確認しましたが問題ありません。


この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」75号(2009年6月発行)に掲載したものを一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋