100kmウルトラマラソンへの挑戦

内山茂男


プロローグ

フルマラソンを初めて走ったのが14年前。この初マラソンは終盤にヘロヘロになるほど疲れたのですが、 その経験を生かして翌年の2回目には快調に走りきることができました。 その頃、フルマラソンを超える100kmウルトラマラソンというものがあるということを知り、「いつかは100km」という思いを持ちました。

フルマラソンの大会は走り続けても暑くない主に冬場(秋から春)です。私は花粉症ですので、冬の大会に出場した後は、花粉が収まるまで休養期間にしていました。 ところが、100kmマラソンのシーズンは春から初夏なのです。100kmマラソンは1日中走り続けるような競技ですから、 「日が長い」時期でないと開催できないためです。このため、花粉症の季節に休養している自分には、100kmマラソンへのチャレンジは無理だと思っていました。

1998年からの数年間は、しし座流星群で流星の研究の面白さにはまってしまったことなどで、あまり走っていませんでした。 しかし、2004年からちょっと気合を入れて走行距離を伸ばしてみました。すると、フルマラソンのタイムも良くなります。 タイムが良くなると、また練習をがんばろうという気になります。この結果、6回連続で自己ベストを更新することができました。 しかし、2008年1月に3時間14分58秒を出したときには、自分としてはかなり練習をした成果であったため「もうこれ以上のタイムは出ないのではないか」と感じ、 ちょっと目標を失いかけました。そんなときに頭に浮かんだのが「いつかは100kmマラソン」という思いです。

マラソンを走り始めた頃は花粉症の薬を飲んでいませんでしたので、鼻水ズルズルで、 マスクをするとマスクがベチャベチャになってしまうためマスクもできないような悲惨な状態でした。当然、花粉の時期に外を走るなんて考えられません。 でも、花粉症の薬も良いものが作られるようになりました。マスクも高機能のものが作られるようになりました。 ヨーグルトが良いらしいと聞いて毎日「飲むヨーグルト」を飲んでいますが、花粉症が少し軽くなったように感じています。 これなら花粉が飛ぶ季節でも走ることができるかもしれないと考え、2008年は4月のはじめから、 花粉の少ない早朝に走ってみました。花粉の影響はありますが、それほどでもなく、十分走れそうです。 でも、100kmはあまりに長い距離ですから、かなりきついことが予想されるため、「そんな大会を走らなくてもいいのでは」と弱気になることもあります。 そこで、SPGASで「100kmに挑戦します」と公表し、引き下がれない状況を作ることにしました。

大会選び

出ようと決意したら次に行うのは大会選びです。日本全国では結構な数の大会があるようですが、 大会終了後に当日の内に帰ってこられそうな範囲で検討しました。そして候補になったのは次の大会です。

*チャレンジ富士五湖
 富士五湖を巡るコース。4月下旬。日本のマラソン大会100選。100km以外にも72km、112kmのコースもある。

*星の郷八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン
 標高差1000m以上の難コース。5月下旬。日本のマラソン大会100選。100km以外にも、42km、71kmなどのコースもある。

*いわて銀河100kmチャレンジマラソン
 標高差400mの峠越えあり。6月中旬。100kmだけでなく、50kmのコースもある。

チャレンジ富士五湖大会の良い点は、マラソン大会100選に選ばれていることと、比較的フラットなコースだということ。 でも、最長112kmというのは難点。実は100kmだと富士五湖を全部回ってこられない(富士五湖全部に行くのですが)ので、 全部を回ってくる112kmが設定されています。100kmに出ればよいのですが、最長コースではないというのはちょっとくやしいものがあります。 でもいきなり112kmはとってもきつそうです。100kmと112kmなんてたいして変わらないと思うかもしれませんが、100km走ってボロボロになっていながら、 そこから1時間以上(もしかしたら2時間)走らなければならないのです。 そしてなにより、4月下旬では花粉症シーズンが終わる頃。 すなわち、花粉症の時期に走りこまなければならないという大きな問題があります。

やはり、天文を趣味としているものにとって「星の郷」「銀河」という言葉に魅かれ、なんだかんだと理由をつけて「富士五湖」をはずし、 「野辺山」と「いわて」のどちらかにすることにしました。 (後日、鳥取に「天体界道100kmにちなんおろちマラソン全国大会」という名称の大会もあることを発見。 でも、鳥取は遠いので対象にせず。)

「星の郷八ヶ岳」は、マラソン大会100選に選ばれていることと何度も訪れている野辺山であることがメリット。雄大な景色がすばらしいと評判です。 1000m以上のアップダウンがある難コースで、完走の感動も大きいとのこと。一方、「いわて銀河」はマラソン大会100選に選ばれていません。 でも、スタート地点が北上駅近く、ゴール地点が雫石駅近くで、新幹線で行って新幹線で帰ってこられます。 ただし、こちらもアップダウンの多い厳しいコースとの評価です。ネットで調べると完走者全員の記録も見られましたので、 野辺山といわて銀河を比較すると30〜40分野辺山の方が時間がかかっている感触です。そして、いわて銀河の方が大会が少し遅いので、 花粉症終了後の走りこみの時間が多く取れます。6月になると気温も高いし(暑いと走るのがとってもつらいです)、 梅雨入りしていることも十分ありそうですが、梅雨初期なら関東は雨でも岩手県は曇りで北東の涼しい風が入ってくる可能性が高いということを考えると、 気象条件的にも良好と思われます。いわて銀河の公式HPからは、岩手放送で放映したマラソン大会の番組が見られ、 大会のイメージもずいぶん掴め親しみ感を持ちました。以上のような理由で「いわて銀河チャレンジ100kmマラソン」に出場することを決意し、 1月下旬の勝田全国マラソンの頃に出場申し込みをしました。

走りこみ

例年は、1月末の勝田全国マラソンに出場したあとは休養期間ですが、今年はここからが本格的な練習です。 私はフルマラソンのための練習は20kmが基本で、長いときでも30km。ある程度よいペースで走ることを意識します。 しかし、ウルトラマラソンのための練習はまず距離。そこで、2月からは30kmを標準にしました。 3月の春合宿でも、スター☆パーティに行ってアップダウンの激しい道を2日間で59.4km走りました。その後も距離を少しずつ伸ばし、 フルマラソン以上の距離を走ることも5回。ゴールデンウィークには、家族で九十九里に1泊旅行をしましたが、向こうに行っても1時間走り、 帰る日には途中で車を降ろしてもらい、そこから37kmを走って帰ってきました。今までの私の月間走行距離No.1は2008年8月の284.1kmだったのですが、 4月には322.7km、5月には445.5kmを走りました。長い距離を走ると体もきつく、内臓も疲労するため気持ち悪くなって食欲が落ちることも多いです。 しかし、それ以上に「時間がかかる」のが負担です。長いときは4時間走るのですが、そのような時は昼食後に一息ついたら走り始め夕飯直前まで走るのですから、 走る以外のことがあまりできません。また、5月の下旬になると午後は暑いです。でも、午前中では3時間しか走る時間が取れませんから、 どうしても走るのは午後になることが多いです。これだけ走ったおかげで、30kmは短く感じるようになりました。 でも、40kmは楽に走れるようにはなりません。ペースを落とせば楽に走れるかと思っていたのですが、40kmになるとペースを落としてもあまり楽になりません。 そういうことを考えると100kmは気が遠くなる距離です。ということで、練習をしないでいると不安になり、 雨が降ったからといって「今日は休み」とするわけにはいきません。平日は走る時間がないのですから、貴重な休日に休むのは不安なのです。 そこで、役に立つのが気象庁のHPの「レーダー・降水ナウキャスト」と「解析雨量・降水短時間予報」です。 現在までの雨の降っている状況と今後の予測が見られます。これを見て雨があまり降らず、降っても弱そうなときに走りに行くようにしています。

今回の大会準備でかかった費用

1. 大会参加料:14,000円
多くのマラソン大会の参加料が3,000〜4,000円ですから、フルマラソンに比べると高いですね (東京マラソンは10,000円とフルマラソンとしてはかなり高い)。でも、前夜祭の飲食、 当日のエイドステーションの飲食、ゴール後の飲食(含ビール券)・温泉入浴券、バス送迎などがついてきますから、14,000円は決して高くないと思います。

2. アームウォーマー:800円
1日中走っているのですから、気温がかなり変わります。でも着替えるのは困難です。一応着替えポイントもあるのですが、 そこは後半なのでそこに行く前に気温が上がると思われます。そこで、腕を覆うアームウォーマーを勝田マラソン時に購入しました。 半袖シャツを着ていても、これをしていれば長袖とほぼ同様ですし、暖かくなったらアームウォーマーだけはずせばよいのです。

3. 宿泊費:4,000円
午前4:00スタートのため、当日に出かけたのでは間に合いません。また、参加者受付は前日のみです。どうしても宿泊が必要です。 でも、1泊食事なしなので安いです。

4. 交通費:28,150円
北上まで東北新幹線で行き、帰りは雫石から秋田新幹線に乗ります。ただし、雫石に止まる東京行き新幹線は17:22の1本だけ。そこで、この指定席の切符を購入しました。 12時間以内のタイムでゴールすればこの新幹線に乗れると思うのですが、初めてのウルトラマラソンでどうなるかわかりません。 遅れたら盛岡から別の新幹線に乗ることになってしまいます。

5. 大会用シューズ:11,000円
練習用は重い靴、大会用は軽い靴にしていますが、大会用も今までのは数年使いましたので、この機会に新調しました。

6. デジタルカメラ:18,800円
ウルトラマラソンは1分を争うものではありません(現在の私にとっては)。そこで、カメラを持って走り、 ときどき写真を撮ろうと考えています。でも、現在持っているものでは重過ぎます。 日食ツアーに出かけるときには、ついついいろいろな機材を購入してしまいますが、今回のウルトラマラソンも同様です。 これをきっかけにと軽量(100g)なものを購入してしまいました。

銀河大会?

長い距離を長い時間かけて走っているといろいろがことを考えます。ある日、次のようなことに気が付きました。
「勝田全国マラソン」は日本全国からランナーが集まります。「福岡国際マラソン」は国際大会なので世界中からランナーが集まります。 ということは、「いわて銀河100kmチャレンジマラソン」には「銀河系」からランナーが集まるのでは? 岩手県での大会ですから、 日本人のランナーが多いでしょうが、宇宙人も少しは来るのかもしれません。これは楽しみです。



さて、大会はこの「まがたま」発行の翌週です。どのようなことになるか、次号で大会の報告をします。



この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」75号(2009年6月発行)に掲載したものを一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋