内山茂男
大学に入学すると、いろいろなサークルが新入生の勧誘のビラを配ったり、あちこちに入会のためのポスターを貼ったりしています。 1年生が多く出入りする教養部の校舎の廊下にも多くのサークルのポスターが貼ってありました。 私は天文同好会に入会しようと決めていました。ところが、その天文同好会のポスターが見当たりません。 高校の2年先輩がその大学の天文同好会に入っていると聞いていたので、天文同好会が存在しているはずです。 掲示物があると必ずチェックをしていたのですが、天文同好会のポスターは見つかりません。 私が入学したのは物理学科ですが、物理学科には天文に関心を持っている人が何人もいます。 その年の物理学科には女性は1名だけでしたが、彼女が「○日に天文同好会の説明会がある」と教えてくれましたので、 私を含めて物理学科の数名は天文同好会の説明会に出席でき、入会できました。
後日、衝撃の事実が判明します。 先輩方が天文同好会会員募集のポスターを貼ったのは「教養部の女子トイレ」と「教育学部」だけだったのです。 教育学部は女子学生の比率が高い学部。先輩方は「男はどうでもいいから女子学生を獲得しよう」作戦を展開していたのです。 あの年の物理学科に1名の女性がいなかったら・・・、または彼女が天文同好会にまったく関心を持っていなかったら・・・、 私は天文同好会に入会できなかったかもしれませんし、Oさんとの出会いもなかったかもしれません。 すると、私の人生はかなり違ったものになっていたのかも。
翌年の春、私はオリオンの星座絵を描いた天文同好会会員募集のポスターを作成し、教養部の廊下に貼りました。
大学を卒業してからしばらくフリー(?)の天文家として、1人で星見に出かけたり天体写真を撮ったりしていました。 Oさんから何度かSPGASの合宿に誘われて参加したり、ときどき会報“まがたま”をいただいたりしていました。 でも、入会の誘いの言葉を聴いたことがありませんでした。私も「埼玉県庁天文同好会」という名称のため、 千葉県民の私が入会できる会とは思っていませんでした。 それでも、会報を何冊もいただいていて、これだけ製作するにはお金もかかっているだろうと、 「もらった“まがたま”の分のお金の一部でも」と思い「お金を払います」と誘われた合宿中に申し出たところ、 Kさんをはじめとする何名かが「今5月の終わりだから、6月からとして2500円でいいんじゃない」のようなことを言います。 今までのまがたま代のつもりですから5月とか6月とか理解できない言葉が聞こえてきたのですが、 とにかく言われるままにお金を払いました。その後、不思議なことに例会の案内はがきが届くようになったのです。 私は一言も「入会します」と言わないまま現在に至っています。
“埼玉県庁天文同好会(SPGAS)”は、その後“さいたま☆天文同好会”に名称変更をしました。
ある例会後に、GさんやNさんが勝田マラソン(フルマラソン)を走っていることが判明し、刺激を受けて私も走り始めました。
マラソン大会に出場を申し込むときには「所属団体」を申告します。この所属団体は参加者名簿にも記載され、
○○走友会とか勤務先を書く人が多く、何も書かない人もいます。でも、空欄や勤務先にするよりはSPGASですよね。
ただ、「SPGAS」では他の人にとってなんだかわからない名称です。やはり「埼玉県庁天文同好会」と記入したいものです。
ところが、記入できるのは「7文字まで」という制限があるのです。7文字までとなると「埼玉県庁天文同」までしか入りません。
それでもここまで書いてあれば、読んだ人は「きっと埼玉県庁天文同好会なんだろう」と分かってくれそうです。
そこで、所属団体「埼玉県庁天文同」で大会に何度か出場していました。
でも、やっぱり7文字できれいに入る団体名のほうがいいものです。
その頃、接食観測の報告をしていましたので、「掩蔽観測グループ」に入会しようかとも思いました。
でもこの名称は8文字あるのです。所属団体「掩蔽観測グルー」というのも、ちょっと半端。
それに「掩蔽」って、マラソン大会に出場するほとんど人はなんだか分からないでしょうし、読めない人も少なくないでしょう。
そこで、この案はやめることにしました。
私は流星も好きでしたから、その次に考えたのが「日本流星研究会」です。
指を折って数えていくと7文字ちょうどではないですか。多くの人にわかりやすい名称でもあります。
そこで、ある大会の申し込み(7月)のときに、所属団体「日本流星研究会」と記入しました。
でも、その時点では入会していなかったのです。10月の大会当日までには入会しないといけないと思い、
8月に日本流星研究会に入会申し込みをしました。
もしも、日本流星研究会の名称がもう少し長かったら入会しなかったかもしれません。
その後、流星の観測報告をするようになり、観測結果の集計をしたり論文を書いたりするようになったのですから、 何が人生を変えるか分かりません。 ちなみに、その後もずっと所属団体「日本流星研究会」でマラソン大会の出場申し込みをしています。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」78号(2010年6月発行) に掲載したものを一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |