内山茂男
昨年、初めて挑んだウルトラマラソンが「いわて銀河チャレンジ100kmマラソン」。 ひたすら田舎道と山の中を走るコースと参加者の少ない大会の良さが気に入って、今年もこの大会に参加してきました。 大会は6月13日(日)、受付・開会式はその前日です。
100kmのスタートは4時ですから、2時過ぎには起きなければなりません。できるだけ睡眠時間を確保するためには、
早く就寝するのが大事です。そこで、2つの対策をしました。1つ目は「早く寝るのに体を慣らす」ということで、
前夜自宅で21時に就寝しました。2つ目は「昼寝をしない」ということ。
現地に向かう新幹線の中で本を読んでいると眠くなるのですが、それでも眠らないようにしました。
「アルコールの分解で肝臓は徹夜」というようなことが雑誌ランナーズに書いてありましたので、
開会式でのビールも1缶におさえ、万全を期して宿泊するホテルへ。
理想は7時間睡眠ですが、それだと19時過ぎに寝なければなりません。さすがにそれは無理があるので、
6時間睡眠を目指し20時過ぎに就寝しました。
ふと気がつくと時計が21時を指しています。布団に入ってすぐに1時間弱ほど眠ったのです。まだあと5時間眠れます。
ところが、今度は眠れません。1時間が「昼寝」のようになってしまったのでしょうか。
1時間・2時間と経過していきます。おそらくときどき眠りに落ちたのでしょうが、ほとんど眠れないまま2時を迎えてしまいました。
推定睡眠時間2時間、多く見ても3時間弱でしょう。昨年も4時間程度しか眠れず終盤に走りながら眠くなりましたから、
今年も心配しながらスタート会場に向かいました。
今年の大会の特徴は「暑さ」です。
今年はここまで涼しい日が多く、走り込みには好都合な日が続いていました。大会に向かうときの天気図を見ると、 東海上に高気圧がドンと構えて穏やかな南風が吹き気温が上がりそうですが、 岩手県であれば関東よりも涼しいだろうと思ってきたのです。 ところが、大会前日に北上駅を出た瞬間に“モワ〜”とした空気に包まれました。 今年初めての感覚で、30度を超えている感じです。
スタートは午前4時ですが、スタート前に「現在の気温は24.4度」とアナウンス。 熱帯夜直前です。 半袖・ショートタイツでまったく寒さを感じません。さらにアナウンスは「最高気温の予想は29度」と繰り返しています。 昨年も暑かったのですが、今年はもっと暑そうです。気温が高いのも困るのですが、 晴れて直射日光を浴びるともっと暑さがきつくなります。この日の天気予報は「曇りのち晴れ」。 3時間毎の予報では朝(6〜9時)は曇、午前(9〜12時)以後は晴れとなっていて、中盤〜終盤で暑さとの戦いとなりそうです。 スタート時は予報どおり曇。まだ暑くない朝のうちに少しでも前に進んでおきたいものです。 そして太陽が雲から顔を出したのは8:55頃。見事に予報どおりです。この後は晴れたままで、 後半50kmはまさに暑さとの戦いとなりました。 (ただ、帰宅後にアメダスのデータを調べたところ、29度までは気温が上がっていなかったようです。)
この大会では5km毎にエイドステーションがあり、2.5km毎にかぶり水があります。 このかぶり水は本当にありがたいもので、晴れてからはこのかぶり水を必ず胸や背中にかけて全身びしょびしょにして走り続けました。 私は、練習や大会で、終盤に急にきつくなった経験が何度かありますが、そのときは水分不足であったと思われます。 そこで、早めに水分を多くとるようにしました。エイドステーションで紙コップ2杯ずつ、かぶり水でも体にかけるだけでなく、 コップ1杯分くらい水を飲むようにしました。 15分毎に1杯・2杯ずつ飲んでいるということです。 これだけの量を走りながら飲んでいると、内蔵もきつくなり気持ち悪くなります。 それでも、汗で出て行くほうが多いようですから、気持ちが悪くても飲むようにしました。
この大会はゴールすると食券がもらえ、焼肉や冷麺、生ビールなどを飲食することができるのです。 ところが、ゴール後も気持ちが悪いので焼肉はとても食べられそうにありません。 ビールを飲むとその苦味成分の効果で食欲が高まるものなので、ビールとさっぱりしている冷麺をもらってきました。 ところが、冷麺を1口食べたところ、さらにお腹が気持ち悪くなりました。ビールを飲んでもまったく良くなりません。 何とか食べようとしたのですが、ダメ。トイレに行って戻してしまいました。 出せばすっきりして食べられるかと思ったのですが、あらためて冷麺を1口食べるともう限界です。 再びトイレへ。胃が食べ物を何も受け付けなくなっていたのです (冷麺が悪いのではありません)。 “わさびいなり”ももらえたので、帰りの新幹線で食べる気になるかな?と持って帰ったのですが、 結局その日は何も食べる気になりませんでした。
暑い中で長時間のレースはきついです。水分を十分とらなければ脱水症状になり、 脱水症状にならないように水分をとっていれば、胃が持ちません。
このコースは序盤から小さなアップダウンを繰り返し、35kmからは55km過ぎの峠を目指してひたすら上りを走ります。 昨年はこの上り坂を元気に走ってしまい、峠を越えた後の緩やかな上り坂で動けなくなってしまいました。 そこで、今年は坂道の多いコースを選んで走り込みをしてきました。ところが、走ってみると坂をきつく感じます。 昨年は楽に走っていたところで、すでに足が重いです。そこで、急な上り坂で無理をせず、走ったり歩いたりで進んでいきました。 昨年と比べると、45km地点ではほとんど同じタイムでしたが、55kmでは7分くらい遅くなりました。 でも、あせってペースを上げたらあとが持ちません。
昨年は中盤まではとても快調でしたが、65kmからのゆるやかなのぼりでダウンし、
少し走っては歩くという状況で大きくペースダウンしました。でも、今年は上り坂で自重したのが良かったのか、
坂道トレーニングをしてきたのが良かったのか、昨年足が止まった65kmからのゆるやかな上りを走り続けることができ、
80km地点を8時間04分で通過です。ここからは下り坂ですからペースアップできれば、
サブテン(10時間切り)ができるかもしれません。
ちょっと頑張る気になって少しペースアップしてみたところ、
意外に股関節近辺の筋肉が限界を感じました。前に進む筋肉ではなく、
支える筋肉がきつくなり、歩いてしまいました。まさか、下りで走れなくなるとは・・・。
少し休むと走れるようになるので、少し歩いてからしばらく走って、ということを繰り返していきました。
昨年は最後に元気になりラストスパートをかけられたので、今年もと思ったのですが、なかなか体が軽くなりません。
ただ、最後の5kmは歩かないで走り続けました。これがものすごくきつく、ゴールしてすぐには動けませんでした。
ゴールタイムは、10時間16分27秒。男子の出走者591名、完走者379名の中で60位でした。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報 「まがたま」79号(2010年10月発行)に掲載したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |