内山茂男
私が子どもの頃に“21世紀音頭”と言うものがあり、盆踊りでよく流れていました。
「シャンララ、シャンララ・・・・、21世紀の夜明けは近い。」
そして、21世紀の夢のような生活を予想した絵もずいぶん見ました。
21世紀になったら生活がガラッと変わってこうなるんだ、と子供心に思っていたものです。
2001年1月1日、この日から21世紀。その日、私は手賀沼のほとりを走っていました。季節風が強く走りにくい日。 でも、特に変わったことはありません。当たり前のことですが、前日までと急に変わるわけがありません。 21世紀といっても、特別なことはないんだな、と走りながら考えていました。
2010年が終わって、21世紀も10年が経過しました。これだけ経過してみると、やはり20世紀と違うんだ、 ということを感じています。もっとも大きな違いは「デジタル化」。
デジタルカメラは20世紀から売られていましたが、本格的に普及したのは21世紀になってからです。 2001年のしし群大出現の頃は、まだフィルム全盛時代。 天体写真をまともに撮れてお手ごろ価格のデジタルカメラはまだなく、 フィルムの現像・プリントをするお店がたくさんありました。でも、いつの間にかデジカメが普及していきます。 フィルムの現像・プリントをするお店もすっかり少なくなってしまいました。天体写真のプリントは細かい注文をしたいものです。 そこで、私は実家の近くの馴染みの写真屋さんにお願いしていました。 あるとき、久しぶりにフィルムを持ってお願いに行ったのですが、お店が閉まっていました。 その頃、天体写真は年賀状用に撮影している程度だったのですが、 この閉店が止めを刺す形となり天体写真を撮らなくなったのです。 私が最後にフィルムで撮影した天体写真は、2004年6月の金星太陽面通過となりました。
私もデジカメを購入したのは、多くの人から遅れた2005年。これは一眼ではなく、天体写真もあまり撮れませんが、 12倍ズームと様々な機能のおかげで愛用機となりました。今では、「デジカメ」という人も少なくなり、 「カメラ」と呼ばれるほどになっています。そして、天体写真がよく撮れる一眼レフも普及し、例会でも写真が紹介されます。 そろそろ私も天体写真の撮れる“カメラ”を購入した方がよいのかな?と考え始めました。 でも、天体写真はあまりたくさん撮らなさそうです。大きなカメラだと持ち歩くのが面倒で、出番が減ってしまいます。 星景写真の撮れるコンパクトカメラも増えてきたようですので、まず、そのあたりを検討してもよいのかな、 と考え始めたところです。
カメラだけではなく、テレビもデジタル化をします。それに対応して録画機材も代えなければなりませんが、 今までに撮りためたものをどうしたらよいのでしょうか? 携帯やパソコンもどんどん進化しています。 よくわからない新機材、よくわからない新しいサービスも増加中ですが、新しい機材に対応するのがちょっと苦手で、 人の後からついていくような私には、もう少しゆっくりとした進化であってほしいものです。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」80号(2011年 2月発行) に掲載したものを、一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |