内山茂男
千葉県に2011年度「市川昴高等学校」という学校が誕生しました。最近の生徒数の減少に対応するため、
県立高校の統廃合が少しずつ進められているのですが、市川北高校と市川西高校を合併した学校の名称を市川昴高校としたのです。
この校名について、学校のHPには『多くの星が集まる「昴」は,生徒が集い、互いに高め合うことを象徴している。
一つ一つの輝きが星団「昴」となって、一層きらめくように、統合を機に市川の地で明るく輝き、
夢を育む学校になって欲しいとの願いを込め、本校の位置を示す「市川」の後に、「昴」を付した。』と書いてあります。
さて、他にも星に関する名称の学校があるのではないかと、高等学校を中心にネット検索で調べてみたところ、
結構たくさん見つかりました。
前述の千葉県立市川昴高等学校の他に、「三重県立昴学園高等学校」と「京都府立京都すばる高等学校」の3校があります。
昴学園高等学校には「学園」の文字が入っていますので、私学っぽい名称ですが、三重県立高校です。
1995年に開校し、公立の総合学科高校で全寮制の高校は日本で唯一の高校(学校HPより)
だということです。
また、京都すばる高校は、もともと京都府立商業高等学校であったのが、
平成15年度の学科改編により「商業」と「情報」の専門高校となり、
その際に京都府立京都すばる高等学校に校名を変更(学校HP校長挨拶より)したということです。
やはり日本語に関する名称の方が学校名には使いやすいでしょうから、すばるの次に北斗で検索したところ、
「札幌北斗学園札幌北斗高校」「青森県立北斗高等学校」「北見北斗高等学校」「米子北斗中学校・高等学校」の4校があります。
やはり「北斗」という名前ですので、北の方に多いですね。
札幌北斗高校は、昭和3年に札幌岡裁縫女学校として開校、その後、
北海道女子高等技芸学校 → 札幌女子高等技芸学校 → 札幌北斗高等女学校 → 札幌北斗高等学校(昭和23年)
と名称を変更してきた学校です。青森県立北斗高等学校は定時制・通信制の高等学校、
北見北斗高等学校は国公立大現役合格100名以上の進学校、米子北斗中学校・高等学校は鳥取県内唯一の中高一貫校ということで、
個性豊かな学校ばかりです。
広島県福山市に「銀河学院中・高等学校(私学)」があります。もともとは福山女子高校であったのですが、
男女共学の中学校を開校するときに「銀河学院」としたそうです。また「ぎんがの郷小学校」も開校しています。
また、HPで「岩手県立銀河高原高等学校」というものを発見。
岩手県は宮沢賢治関連でいろいろなところに「銀河」とつけていますから、「やはりあったか」と思いました。
トップページには校舎の写真もあり、その校舎には天体観測ドームが載っています! ところが、
HPがトップページ以外はまともに表示されません。これはおかしいと考えて、
岩手県立高等学校一覧を調べたら載っていませんでした。
学校名のどこかに「月」の字が入っているだけならたくさんありそうです。そこで、条件を厳しくして調べたところ、
次の学校が見つかりました。
「新月中学校」(気仙沼市立)
「三日月小学校」「三日月中学校」(佐賀県小城市立、兵庫県佐用町立)
「望月中学校(佐久市立)」「長野県望月高等学校(長野県立)」
おそらくすべて、地名からつけた学校名だと思われます。でも、地名や学校名が「三日月」ってうらやましいですね。
これは以下のようにたくさんあります。読み方も「みょうじょう」「めいせい」の両方があり、
どちらかわからないものもありました。
「明星学園小学校・中学校・高等学校」東京都三鷹市(みょうじょう)
「明星中学校・高等学校」大阪明星学園、大阪市天王寺区(めいせい)
「帯広市立明星小学校」(めいせい)
「明星大学」「いわき明星大学」「明星幼稚園」「明星小学校」「明星中学高等学校」
学校法人明星学苑、東京都府中市等(めいせい)
「宮崎県立明星視覚支援学校」
また、学校法人明の星(あけのほし)学園が経営する次の学校があります。
「浦和明の星女子中学校・高等学校」「浦和明の星幼稚園」
「青森明の星中学・高等学校」「青森明の星短期大学」「青森明の星短期大学付属幼稚園」「弘前明の星幼稚園」
なんと「デネブ高等学校」というものを発見! 広島県広島市の通信制・単位制の高等学校です。 ただし、残念ながら2011年3月で閉校したということです。それにしても、どうして「デネブ」を名前につけたのでしょう? 燦然と輝くのでしたら「シリウス」、目立ちはしないけど誇り高き人材育成でしたら「レグルス」など、 他の1等星でもっと良い名称がありそうな気がします。もしかしたら絶対等級の明るい1等星? と思いましたが、 この点でもリゲルにほんのわずか競り負けます。どうしてデネブにしたのでしょう??? ちなみに、 1等星の名前は全部検索してみて、学校名についていたものはこのデネブ高等学校だけでした。 ただし、博多高等学校(私学)は、 難関国公立大学への完全合格を目指す特別進学コースを「特進シリウス」と名付けていました。 これはきっと「最も輝く星」だから使ったのでしょうね。
これまた驚いたのですが、「ジ・オリオン高等学校」という学校が三重県にありました。
1963年に開校し、野球部が比較的強く、1968年(昭和43年)には三重大会で決勝戦まで進出した実績があります。
残念ながら、この学校も1969年に破産して廃校となってしまったそうです。
なお、Orion High School がアメリカのイリノイ州に、Lake Orion High School がミシガン州に現存しているようです。
さて、検索していたら「アンドロメダ学園高校」というものを見つけました。 「学校名変更前の名前は安藤梅田学園高校である」とあります。でも、みるからにどうも怪しい感じ。 よく見ると、野球のゲームソフトにでてくる学校のようです。
木星や火星のような惑星の名前は、学校名には使われなさそうな気がしたのですが、念のために検索してみました。 すると「水星学校」を発見。ただし、中国の学校のようです。中国語ですから、実在しているのかどうか私には判定不能です。 その後、冥王星まで検索して関連学校は見つけられず、彗星やハレーで検索しても見つけられず、 やっぱり惑星の名前は学校名につけにくいよな・・・、と思いながら、 念のためにと小惑星名で検索してみたら「占いの学校セレス学院」というものがありました・・・。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」83号 (2012年 1月発行, 特集「名前」)に掲載したものを、一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |