内山茂男
冬の楽しみの一つは夜が長いこと。夕方も早く暗くなるので、帰宅途中にも星が見られます。 でも、それ以上に好きなのが、日の出前の星々です。私は普段、5時半に起き、軽くストレッチをしてから新聞を取りにいきます。 冬だと、このときは十分暗く、まだ星がキラキラしているのです。
この日の出前の星の良さはいくつもあります。まず、「空が澄んでいることが多い」こと。 冬なので夕方も澄んでいることが多いですが、夕方以上に澄んでいることが多い気がします。 それから「季節の先取りができる」こと。春から夏の星座が見られます。 また、「薄明の空の色の変化が美しい時刻」でもあります。 そして、まだ見慣れないところに惑星があり、「惑星を含めた星の配置を楽しめる」ことです。
冬の朝には春の星座が見頃なのですが、春といえばデネボラ、スピカ、アークトゥールスでつくる春の大三角があります。 ところが、今年(2012年)は「スピカが2つ」並んでいるのです。 もちろん、本物のスピカは1つですが、ほぼ同じ明るさの惑星がすぐ近くに並んで光っているのです。土星です。 また、しし座の後足付近には火星が、アークトゥールスに負けない明るさで光っています。 すると、2等星のデネボラは目立ちません。火星・アークトゥールス・土星・スピカの4つの明るい星が目立つのです。
毎朝のように見ているうちに、この形は何に見立てればいいのだろう?ということを考え始めます。
「春の大台形」かな? でも、台形と呼ぶ場合、平行な2辺のうち長いものが下、短いものが上にあれば安定感がありますが、
逆だとあまりしっくりしません。
そして、あるとき「大きな茶碗」に見えたのです。
茶碗の糸底がないのですが、まあそれくらいはいいとします。大きいのでドンブリ?とも考えましたが、
形がドンブリと言うより茶碗に近い気がします。一度茶碗に見えてしまうと、もう茶碗にしか見えません。
そのうち、茶碗に斜めから入る星の並びが目に付くようになりました。すると、これは箸にしか見えなくなります。
視野の端には、ぼんやりとした星の群れが微かに見えました。かみのけ座です。
この街中でも、わずかにかみのけ座の星々が見えるのです。その位置は、ちょうど茶碗の上。
これはもう「ご飯からあがる湯気」にしか見えません。
しし座は箸を持つ手? うしかい座とかんむり座の星が茶碗を持つ手? でも、これらはちょっと苦しい感じ。
結局、ご飯茶碗と箸、湯気のセットにしか見えなくなりました。
惑星は少しずつ移動するので、だんだん形が崩れてくるだろうと心配していたのですが、毎朝見ていてもあまり形が崩れません。 調べたところ、火星の留は1月25日で、ちょうど動きが少ない時期だったのです。そして、土星はもともと動きが遅い惑星です。
形が崩れるより早く、日の出や薄明が早くなってきました。 また、来年の冬に見えるようになってきたときには、違う星の並びを楽しみにするのでしょう。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」84号 (2012年 4月発行, 特集「街中で見る星」)に掲載したものを、一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |