内山茂男
流星の眼視観測は特別な機材もいらない、とよく言われます。しかし、それなりの小道具があると良いものです。
時刻を確認するには通常は時計を見なければなりません。 でも、流星観測中はできる限り空から目を離さないほうが良いものです。そこで活躍するのが「音声時計」です。 上の黄色いスイッチを押すと「ただいまより○時□分をお知らせします」としゃべってくれるのです。 きっと、夜中に時計を見なくても時刻がわかるように、ということで作られているのでしょう。 何種類か、ホームセンターで見たことがあります。音量も調節できますし、時報を鳴らすこともできます。
音声時計が活躍するのは、流星観測中だけではありません。防寒服を着込んでいるときに、 防寒服に埋もれている腕時計を引っ張り出してライトで確認するのは結構面倒なものです。そんなときに、 時刻を確認するにはやはり音声時計です。例えば、掩蔽観測の準備中にも、 「あと何分くらいかな?」と確認するときに頼りにしています。
また、この時計が結構正確です。たまにしか使わないのですが、あまりずれません。とても助かります。 でも、ちょっとだけ困ることは、スイッチを押しやすいということ。箱に細工をして、 スイッチが押されにくいようにしてしまっていますが、ちょっとしまい方がよくないと、 車がカーブを曲がるたびに「ただいまより○時□分をお知らせします」としゃべってくれるのです。
流星観測中はできる限り空から目を離さない方が良いものです。そこで私は、録音による記録をしています。 その流星観測用にずいぶん前に購入したのが、このテープレコーダーです。 選ぶときに重視したのが「厚手の手袋をしていても操作しやすく、手探りでもわかりやすいスイッチ」です。 写真でもわかるように、出っ張ったスイッチが大事なのです。2001年のしし群大出現の際にはICレコーダーも使いましたが、 やっぱりこのテープレコーダーの方が使いやすいのです。テープも同じものを繰り返し使っています。 音楽用プレーヤーは、カセットテープからMDになり、さらに小型のデジタルミュージックプレイヤーやスマホの利用になっていて、 カセットテープのレコーダーなんてすっかり時代遅れなのですが、 先日○○○カメラでカセットテープが販売されているのを見つけました。 今でも、生産・販売がされているのですね。
流星観測では、最微星を0.1等以上の精度で決めなければなりません。 そのために、いくつかの決められたエリアの中に何個の星が見えるかを数えます。 このエリアと、何個見えれば何等まで見えているのかをまとめた最微星図が必要です。 でも、大きなものだと面倒です。そこで、その星図を自分ではがきサイズに作成し、 年賀状などを入れる「ポストカード入れ」に入れて持ち歩いています。 長いこと使っているので、入れ物はかなりボロボロになってきましたが、まだまだ使えます。
以前は、星がわずかにボケて見え、長時間見ているうちにそのボケがひどくなっていきました。 そこで、星を見るために、通常のメガネよりちょっとだけ度の強いメガネをつくってみたのです。これがなかなか快適でした。 それまで、すばるはちょっとぼんやりした光の中に5個くらいの光の芯が見えている感じでしたが、 観測用メガネを使うとクッキリとした6個の星が見えます。時間が経ってもボケません。 ずっとすっきりした星空を楽しむことができます。
このメガネを作るときには、次のことを考慮しました。まず、広い視野が見えるように大きいフレームです。 また、望遠鏡を覗くとアイピースの形の丸い傷がつきやすいので、傷に強いガラスレンズです。 ガラスで大きいのですから、ちょっと重いのですが、たまにしか使いませんし、 多くの場合は上を見上げているので重さもほとんど問題になりません。
このメガネの困ったところは、近くが全く見えなくなることです。でも、最微星図を見るときやカメラを操作するときには、 メガネをはずせばいいのです。なお、このメガネを作ったばかりのときは手元も見えたのですが。
夜に星を見るときに帽子? はい、普段は私も使いません。でも、この帽子が活躍するときがあるのです。 それは、月明かりがあるときの流星観測です。月の方を見なければよいのですが、 視野の端っこに見えているだけでもまぶしくていやなものです。 そこで、帽子のつばで月がぎりぎり隠れるようにするとかなり快適になります。 でも、観測に行くときに帽子を持っていくのは忘れてしまいそうです。 そこで、帽子を1つ観測用具入れの中に入れっぱなしにしています。 実はこの帽子はサイズを間違えて買ってしまったもので、普段かぶるにはちょっと小さいのですが、 捨てるのももったいないので観測専用としているものです。 なお、月が低空で観測方向の横にあると、帽子のつばでうまく隠せません。 このようなときには、うちわを使うこともあります。
長時間の観測のお供に、そして“動物対策”に、ラジオをつけています。現在使っているものは、 もともと掩蔽観測時の短波報時JJYを受信するために購入したものですが、JJYが廃止され、 通常のラジオとして観測時だけではなく普段から活躍しています。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」88号 (2013年 7月発行)に掲載したものを、一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |