内山茂男
FC-100直焦点用カメラアダプター (手前の黒いのがアタッチメント) |
以前、天体写真をバンバン撮影していたころのカメラはニコン。したがって、望遠鏡のカメラアダプターのアタッチメントもニコン用だけ。 ところが、現在の一眼レフカメラはキャノン(EOS Kiss)。このボディを望遠鏡につけるには、(a) キャノン用のアタッチメントを購入する、 (b) マウントアダプターを購入する、の2つの方法があります。
カメラマウントから撮像素子までの距離(フランジバック)はキャノンの方が短いので、 この差の厚さのマウントアダプターなるものを挟めばニコンのレンズをキャノンのボディにつけられるというわけです。
とりあえず、近所の〇〇〇カメラの店頭を見て回りましたが、ニコン→キャノンのマウントアダプターは見当たりません。 どうしようか? 急ぐこともないし・・・、と思っているうちに、流星物理セミナーの日がやってきました。どうせ出かけていくのならと、 途中で望遠鏡ショップに寄って行くことにしました。別にどのショップでもよかったのですが、経路上行きやすい K 東京店に向かいました。 念のために、カメラアダプターを持って。
地図を見ながらショップを探してやっと見つけたところ、店が閉まっています。雑誌の広告をよく見ると「定休日 日曜日」の文字。ビックリです。
ネットショップは、今まで少ししか使ったことがないのですが、とりあえず“マウントアダプター”で検索して調べてみました。 すると、1000円ちょっとのものから、1万何千円のものまでさまざまなものがありました。どうしてこんなに価格が違うのかよくわからないまま、 「失敗しても諦めがつくだろう」と安いものの“購入”をクリック。あとでだんだんわかってきたのですが、高価なものはオートフォーカスやオート露出に対応していますが、 安価なものはマニュアル撮影をするしかないようです。でも、望遠鏡等で天体写真を撮るだけならどうせピントも手動で合わせなければなりませんし、 絞り調節もしないので、高価なものは私には不要だったようです。
マウントアダプターを装着したところ |
届いてみたら、やっぱり安物でした。レンズをボディにつける時には、最初に差し込む位置がわかるようになっていますし、そこから回転させれば“カチッ”と音がして、 しっかりと装着されたのがわかるものです。ところが、届いたマウントアダプターでは、どの位置でカメラボディやレンズに差し込むのかよくわかりません。 カメラアダプターのニコン用アタッチメントをいろいろなところで差し込んで回転させても、どこでも“カチッ”といいません。カメラボディにつけてみても、 やっぱり“カチッ”といいません。ということで、しっかり装着されているのかどうなのか、とっても心配になるのです。また、マウントアダプターを介して、 カメラアダプターとカメラボディをつけてみて、カメラボディだけを外そうとすると、マウントアダプターがボディに着いたまま、 アタッチメントとマウントアダプターの間が外れることが多いのです。
でも、がたつきや傾きは感じられず、一応しっかりと装着されているような感じがしたので、とりあえず使ってみることにしました。
後日談:半年ほどして使ったときには、マウントアダプターをカメラにつける時に“カチッ”と装着できるようになりました。 また、マウントアダプターがニコン用アタッチメントから外れなくなってしまいました。どうしてこのようになったのかはよくわかりません。 ニコン用アタッチメントは他にも持っているので、ニコン用として使うときには他のアタッチメントを使い、 キャノンボディを使うときにはマウントアダプターが付いているものを使うようにしました。
以前、星雲星団をバンバン撮っていた頃に使っていたのはε-160でしたが、ずっと使っていなかったので手放してしまいました。 手もとにあり撮影できそうな機材はFC-100。でも、カメラの進歩により、短時間で撮影できそうなので、ノータッチガイドでもある程度撮影できるだろうと考えたのです。
7月末に南会津に行ったときに、FC-100を持っていきました。流星観測前の宵の内に望遠鏡をセット。ちょっと苦労したのが“極軸合わせ”。 GN-170の極軸望遠鏡は、北極星と他に近くの2つの星を使って合わせるように作られています。しかし、歳差によるずれがどっちにずれるのか思い出せません。 こんなんでどうかな?という程度の精度で極軸合わせをして、とにかく撮影してみました。ピント合わせ、構図合わせなどで少し苦労しながらも、 ISO3200にすれば露出2〜3分でまあまあの写真を撮影できることがわかりました。
球状星団 M22 | 惑星状星雲 M27 |
この原稿を書くときに調べてみたところ、ε-160直焦点で最後に撮影したのが2001年7月のC/2001 A2 LINEAR彗星。 そして、ε-160でも星雲星団の撮影は1997年11月のカリフォルニア星雲(まがたま38表紙)が最後。なんと17年ぶりの星雲星団直焦点撮影だったのです。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」92号 (2014年11月発行)に掲載したものを、一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |