天体写真を撮る理由

内山茂男

あなたは写真派ですか? 観望派ですか?

そんなことが天文雑誌に書かれた頃もありました。写真を撮るだけで観望をしない人はまずいないでしょうから、写真派というのは“写真を撮るのが主”という人なのでしょう。 このように、天文界では天体写真に力を入れている人がたくさんいます。私も、一時期はガンガン天体写真を撮っていました。 どうして、天体写真を撮るのでしょうか? このまがたまの特集が「天体写真」となったことを機会に、ちょっと考えてみました。

眼視では見えないものや、見えてもうっすらとしか見えないものが、写真に撮るとよく写ります。典型的なのが散光星雲。 バラ星雲は空の暗いところなら双眼鏡でもうっすらと見えますが、馬頭星雲は眼視では見えたことがありません。でも、どちらの天体も写真では簡単に鮮やかに写ります。 M51子持ち銀河は、口径25cmの望遠鏡を使って眼視で見ても渦巻構造はほとんどわかりません。でも、写真に撮ると、渦巻構造や暗黒星雲の分布が良く写ります。 このように「眼で見た姿と違う姿が写るから」というのは、天体写真を撮影する大きな動機の一つです。でも、それだけならば、他の人が撮影した写真を見れば済むことですよね。

星雲星団のようにいつでも同じ天体の場合も、「自分で撮ってみたい」、「私の撮った写真として見てもらいたい」という気持ちが間違いなく影響しているでしょう。 そして、それなりに写ると、もっと良い写真を撮ってみたくなります。そのためには、それに対応した撮影機材が必要になります。機材をグレードアップすると、 良い写真が撮れるようになります。比較基準は、“今までの自分の写真”ですから、新しい世界が見えてきて面白くなります。ということで、 この点では“機材や処理の進化”が撮影継続の大事なポイントなのでしょう。

“皆既日食”の際には、双眼鏡などで見るとそれは素晴らしい世界が見られます。でも、皆既時間は短いです。 よく“写真はきれいに撮れた人のをもらえばいい”といいますが、本当にそうしてじっくり眼視で楽しんだ方が良いと思います。 でも、私も皆既日食遠征時には必ず写真を撮っていました。重い機材を運び、貴重な時間を撮影に割いてまで撮影していた理由は、 体験報告をするときに写真があると説明しやすいこともありますが、「私が撮った写真」にこだわりたかったからです。

彗星は観測日によってその明るさや姿が変わっていきます。「同じ条件で撮影を続けると、その変化がよくわかる」ので、これが自分で撮影したくなる大きな理由の一つです。 このため、私も一時期は彗星の写真にはまり、仕事帰りを含めて出来る限り多くの回数を撮影していた時期もありました。

でも、天体写真に夢中になった一番の理由は、「手間暇をかけられるから」のような気がします。 やはり私は「ときどき、星空のもとにでかける」ということをしたいのです。望遠鏡で天体を見ることも楽しいことです。 星座や天の川を見ることも良いものです。でも、見るだけなら簡単で、星雲星団の観望は、望遠鏡の操作に慣れてしまえば、一晩の間にかなり多くの天体を見ることができます。 何年も続けていると飽きてしまいます。でも、天体写真は撮影に手間暇がかかることが少なくありません。やることがなかなかなくならないのです。

私はしばらく天体写真をほとんど撮影していませんでした。デジタルの流れについていけなかったこともありますが、 それ以上に「観測が面白くなった」からでしょう。流星観測のために、年間10夜近く星空のもとに出かけています。 もしも、「流星を見て楽しむ」だけなら、とっくに飽きてしまったでしょう。観測データを取り、それを報告する。 流星群の出現状況を確認する、という目的があるので飽きずに続けられます。これで、十分に「ときどき星空との対話を楽しむ」ことができているのです。

でも、2年前に“大彗星が来る”ということで、天体写真も撮影できるデジタル一眼レフカメラを購入しました。 彗星は予想よりたいしたことがなかったり、消滅してしまったりしましたが、せっかく買ったカメラがあるのですからと、少しずつ天体写真も撮るようになりました。 たいした写真ではないのですが、例会やHPの表紙など、「私の撮影した写真」を発表する場があるのですから。
先日、ラブジョイ彗星の撮影のために、“星野写真撮影だけを目的”としては本当に久しぶりに遠征しました。ラブジョイ彗星だけでなく、星雲星団の撮影もしました。 お気楽撮影なので、露出時間も3分程度です。望遠鏡を組み立てて、対象天体に向けて、試写をして、本撮影をして、という作業は体を動かしている時間が長いので、 防寒服を全部着こまなくてもあまり寒くありませんでした。寒さという点では、流星観測よりもずっと楽でした。

Lovejoy M97
C/2014 Q2 ラブジョイ彗星M 97 ふくろう星雲


この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」93号 (2015年 3月発行, 特集「天体写真」)に掲載したものを、一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋