7台目のプリンター

内山茂男

このたび、7台目のプリンターを購入しました。会報“まがたま”の印刷も自分のインクジェットプリンターで行っています。もちろん、 プリンターの用途は“まがたま”だけではありません。普段のちょっとした印刷や年賀状印刷にも使っています。でも、圧倒的に「普通紙」での使用が多く、 写真を専用紙に印刷することはほとんどありません。ということで、“まがたま”の印刷に適したプリンターは、私に適したプリンターなのです。

初めて、インクジェットプリンターを使って“まがたま”の印刷をしたのは1999年です。このときはエプソンのプリンターを使っていましたが、 文字原稿であっても、インクが裏まで透けてしまうほどでした。普通紙での両面印刷を考慮していないプリンターだったのでしょう。印刷濃度の調節もできません。 そこで、私が行ったのは次のようなことでした。

原稿を普通紙に印刷 → スキャナーで画像として読み取る → 画像の濃度を調節する → 仮印刷 → 濃度を再調整 → 印刷

とにかく、「薄すぎるちょっと手前」の濃度にするのがポイントです。画像データでの印刷ですから、印刷するのにとても時間がかかります。 また、カラーはインク量が多くなりすぎてしまうため、使うことができませんでした。
やがて、○○○○カメラに行ったとき、偶然「普通紙がきれい、両面印刷ができる」という表示のあるhpのプリンターを見つけました。 まさに、まがたま用のプリンターだと思い、近くのお店で購入しました。2001年のことです。これにより、まがたまのカラー印刷ができるようになりました。

私のプリンター選びの基準

プリンターメーカーは「写真がきれい」「こんなこともできます」と訴えますが、私が重要視しているのはそういうことではなく、次のようなことなのです。

1. 印刷濃度の調節(インク量の調節)がしやすいこと

現在、キヤノンのプリンターを使っていますが、その理由はこれです。だいぶ薄いというレベルまで薄くすることも可能で、十分細かく設定ができます。 まがたまの両面印刷では、裏に透けてしまうことが大きな問題です。薄すぎるという直前までインク濃度を調整できるということはとても重要なのです。

2. インクの色が少ないこと

カラー印刷のためには、シアンC、マゼンダM、イエローYが必要です。さらに、ブラックBがあれば良いのです。ところが、 多くのメーカーの「写真がきれい」というプリンターは、ライトシアン、ライトマゼンダ、などの薄い色のインクも使っています。 この方が、写真はきれいに印刷できるでしょうが、使用するインクの量が多くなってしまい、印刷した紙がフニャフニャになる原因になります。 フニャフニャになることは、それ自体も困ることですが、裏面の印刷をする際にも、紙送りがスムーズにいかなかったり、 プリンターヘッドが余計なところにあたって印刷が汚くなったりする原因にもなるので、できるだけ避けたいことなのです。現在のプリンターは、 色が少なくても十分すぎるほどきれいに印刷できるので、これで十分だと思います。

3. 印刷コストが安いこと

現在職場で使っているプリンターは安いものです。どうせ、たいしたものは印刷しないから安いのでいいや、と安易に選んだものです。 でも、安いインクを売っていません。インクを節約して使っているはずですが、あまり使っていないはずのカラーインクがすぐになくなります。 だいたい、プリンターって安いものです。これほどの機能があってこんなに安いの?と思う価格です。一方、インクは高いです。 ちょっとまとめて買うとすぐに 1万円近くかかってしまいます。したがって、本体価格がちょっと高くても、比較的安いインクを売っている機種の方が良いのです。 “インク濃度の調整ができる”ことや“インクの色の数が少ない”ことも、インク代の節約に大事なポイントです。

4. 背面トレイがあること

前面トレイは、紙送りがうまくいかなかったときに困るのです。1枚ずつきれいに送れずに、2枚目が1枚目に半分くらい遅れて送られてしまうと、 下図のように、途中から2枚目にかかって印刷されてしまうのです。両面印刷の裏面を印刷するときにこれが起きると、2枚を表・裏とも印刷しなおさなければなりません。 そして、表面を印刷してちょっとフニャフニャになった紙で、このようなことが起きやすくなります。手間もインク代もかかりますし、印刷作業が楽しくなくなります。 hpのプリンターでは、この問題がときどき起きていました。こうなる原因は、「前面トレイでの下の面に印刷」するからです。背面トレイであれば、 2枚目がついて行ってしまっても、2枚目にかかって印刷されず、片面白紙で出てくるだけです。それに、紙の動きが素直なためか、2枚送られること自体が少ないものです。 ところが、背面トレイのあるプリンターが少なくなっています。メーカーは「背面トレイがないので、壁にぴったりつけられます」などメリットを強調しています。 でも、前面トレイと背面トレイの両方が使えれば、あとはユーザーが状況に応じて選択して使用すればよいのです。

printer printed paper

今回、プリンターを購入するにあたって、いろいろ検討をしましたが、背面トレイのあるプリンターは他に問題点があり、残念ながら背面トレイのないものを購入しました。 でも、メーカーには背面トレイをもっと復活してほしいものです。

まがたま印刷のための写真加工のポイント

文字の印刷は、あまり気を遣わなくてもインク濃度にちょっと気をつけるだけで、ほぼ問題なく仕上げることができます。 しかし、写真の場合にはインク使用量が多くなるので、プリンターの特性を考慮した上で、必要に応じて次のような加工をしています。

1. 真っ黒を避ける

写真で「真っ黒」のところがあると、ここはどうしてもインク量が多くなります。「全体としては決して濃くはないけど一部分が真っ黒」というのが面倒です。 黒い場所がとても狭ければよいのですが、ある程度の面積がある場合には調節が必要です。特に、太陽や月の写真では、周辺部が真っ黒です。写真の明るさ、 コントラスト、トーンの調節、などの画像調節により、黒の部分を明るくし、他は明るくならないように加工します。
実は、太いゴシック体などで大きな字が文章中にある場合にも、フォントの色をこっそりと少しだけ変えていることがあります。

2. 写真の周辺減光の緩和

写真全体としてはほぼ適切な濃度でも周辺減光により、周辺部が濃すぎる場合もあります。この場合、 「一部の濃度をほんの少しだけ明るくする」という作業を場所をずらしながら10〜20回繰り返して、周辺減光を緩和しています。

3. 星を出すために

星座の写真では、PCの画面上ではきれいに見えていても、印刷すると星がほとんど見えなくなってしまうことが多いです。 そこで、星を強調して見えるレベルまで「シャープネス処理」をします。シャープネス処理により、PC画面では星の数がグッと増えて見えます。 でも、このまま印刷すると、意外に星が見えません。そこで、ちょっとぼかした画像も作り、比較明合成をすることで印刷したときの仕上がりがマシになるようです。 ホームページ「まがたまの部屋」にアップする場合には、画面でほぼ良好に見えるようになっていればよいので、この場合には写真の調整は楽ですね。ただし、 画像サイズの調整は必要です。

このように手間をかけていますが、手間をかけることで良いものができるのであれば、それは楽しい作業です。

今回購入したプリンターは、印刷のスピード(と美しさ)を5段階で調節できます。これはうれしい機能です。以前使っていたものは3段階(きれい、標準、早い)でした。 “標準”でもやや早すぎて、インクが乾く前に次の用紙が出てくるため、少しだけ汚れてしまいます。でも、“きれい”にすると遅すぎて、作業時間がかかりすぎます。 そこで、基本的には“標準”で印刷し、印刷されたものを排紙トレイから 1枚ずつ手で取り出していました。でも、今度のプリンターは“標準ときれいの間”に設定すれば、 それなりにインクが乾くとともに時間がかかりすぎない、という状況で印刷作業が進められます。
7台目のプリンターで心配な点は、背面トレイがないことによる紙送りミスです。それさえ問題なければ快適な印刷作業ができそうです。 でも、「2枚いっぺんに紙送り」というのがすでに2〜3回起きています。新品でこれですから、今後が少し心配です。



この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」93号 (2015年 3月発行)に掲載したものを、一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋