− 流星群 解説 −
by 内山茂男 (日本流星研究会)
活動期間 | 11月10日〜11月29日 | |
極大太陽黄経 | 235.3度 | |
極大日時 | 11月18日頃 | |
極大ZHR | 15 | |
対地速度V∞ | 71.1 km/s | |
2024年月齢 | 17 | |
2025年月齢 | 28 |
×:札幌, ○:東京, △:宮崎 |
それぞれの薄明開始まで |
母天体 55P/テンペル・タットル彗星(公転周期33年)が1998年2月に回帰し、その前後で大出現および活発な出現を見せました。特に、2001年には日本でも大出現が見られ、 多くの人が流星雨を見たことと思います。過去にも、記録的な大出現を何度もしている有名な流星群です。
しし群の輻射点が東の地平線から上ってくるのは23時前後。基本的に、明け方に見られる流星群です。対地速度は V∞ = 71.1 km/s と、 最も高速な流星群で、痕を残すものも多いです。また、同時期に活動する“おうし群”も時々見られ、その速さの違いがおもしろいです。
2004年以後で特定のダストトレイル接近時以外の日本での出現数を見ると、太陽黄経235〜236度付近でピークとなり ZHR は 20〜30 程度です。
しし群は過去の経験と大きな期待があるせいか、
寂しい出現のように言われてしまうところがあるようですが、ZHR30 であれば3大流星群に次ぐ立派な流星群活動です。
なお、上の表には極大日時を1時間単位まで表示していますが、ここ数年は、1日ずれた程度なら出現数にたいした違いはありません。
さて、今後の出現数はどのようになっていくのでしょう。この程度で安定するのでしょうか? それともまだ出現数が減少するのでしょうか? 母天体はすでに遠日点付近に遠ざかっています。いつ頃から、出現数が増加傾向になるのでしょうか? これからも、しし座流星群の観測は重要です。
しし座流星群速報集計結果へ |
※ このページの輻射点マップ および 表のデータのうち、 極大ZHRはIMO(国際流星機構)の2018 Meteor Shower Calendarの値を掲載し、 他のデータはSonotaCo Networkの2007〜2012年の観測データをもとに作成しています。 流星群の活動期間の始まりと終わりの決定は難しいものですが、SonotaCo Network の1日毎の輻射点分布マップを見て、 ある程度の輻射点の集中が見られる期間を私が判定したものを掲載しています。したがって、 この期間外でも少数の群流星は出現しているはずですが、 眼視観測では散在流星と区別がつかないレベルだと判断しています。
※ 流星群名のカッコ内の数値は、 IAU METEOR DATA CENTERの流星群番号です。
内山Top | 流星の部屋 | 流星群解説 Index |