その他の野鳥

内山茂男

この野鳥の部屋では私が撮影した野鳥の写真を公開していますが、 このページでは「自宅庭」や「手賀沼付近」以外で撮影した野鳥の写真を紹介しています。
すばらしい野鳥の写真を撮影する方はたくさんいますので、それらに比べるとたいしたことない写真ですし、 野鳥の写真を目的として出掛けることもほとんどありませんから、種類もあまり豊富ではありません。 このような写真が撮れたという個人的な記録です。より良い写真を撮ることができたら、随時追加や差し替えをしていきます。

センダイムシクイ メボソムシクイ ウグイス アオジ
エゾビタキ サメビタキ イソヒヨドリ サシバ
トビ エナガ ヒガラ コガラ
キビタキ ルリビタキ ビンズイ イワヒバリ
キセキレイ カワラヒワ(ヒナ) シロハラ シメ
アトリ オナガ アオゲラ コシアカツバメ

野鳥の部屋 内山Top

☆ センダイムシクイ

センダイムシクイ 当時の職場(千葉県松戸市)の室内に見慣れない野鳥が迷い込んできました。 出ようとしたときに窓ガラスにぶつかってしまい、ビックリしたのか頭を打ったのかわかりませんが、 おとなしくなり、私が寄っても逃げません。
(下の写真に続く)


2009年9月撮影
センダイムシクイ 逃がしてあげようと窓を全部開けたのですが、出て行こうとしません。 そこで、部屋の隅にいるところにそお〜っと両手を寄せていくと、そのまま私の手の中へ。 窓の外に手を出して、手を広げたのですが、しばらくの間は指にとまったまま。 2〜3分間経ってから飛んでいきました。
センダイムシクイを見たのは、このときが初めてです。


2009年9月撮影



☆ メボソムシクイ

“チュルリ、チュルリ、チュルリ”と鳴き声はよく聞きますが、なかなか見えるところに出てきてくれません。やっと撮影できたのがこの写真です。
ムシクイの仲間は、姿がよく似ていますが、特徴のある鳴き声で区別できます。

メボソムシクイ

ちょっとブレてしましました。

山梨県瑞牆山にて
2018年5月撮影

メボソムシクイ
これは真正面の姿になってしまいました。

山梨県瑞牆山にて
2018年5月撮影
メボソムシクイ
これは下からの姿で、顔がわかりません。

南アルプス 北岳登山道にて
2019年7月撮影



☆ ウグイス

鳴き声はよく聞きますが、多くの場合目立たない場所に隠れていて、なかなか姿を見ることができません。
でも、運よく見えるところにしばらくいてくれたときに撮影できました。
姿を見ただけでは、地味で種類も分かりにくいのですが、鳴いてくれるのでウグイスだとわかります。

ウグイス 北アルプス 上高地にて
2018年8月撮影



☆ アオジ

冬には自宅の庭にも飛んできますが、夏には自宅付近では見ません。
この写真は夏羽です。

アオジ 夏羽(オス)


福島県駒止高原にて
2012年8月撮影



☆ エゾビタキ

サハリンや千島などで繁殖し、日本では渡りの時期に見られることが多いそうです。 (山渓フィールドブックス「野鳥」より)

エゾビタキ お腹側がよくわかる写真です。


沖縄県伊江島にて
2012年10月撮影
エゾビタキ 背中側も一応わかる写真です。


沖縄県伊江島にて
2012年10月撮影



☆ サメビタキ

エゾビタキ、コサメビタキと似ているそうです。この写真も「サメビタキだと思う野鳥」です。

サメビタキ 北アルプス 上高地 明神池にて
2018年8月撮影



☆ イソヒヨドリ

海岸付近では、しばしば見かける野鳥です。

イソヒヨドリ-オス 最近は、内陸にも進出してきているようです。
鳴き声は目立ちます。

千葉県流山市にて
2023年4月撮影
イソヒヨドリ-オス 本州のイソヒヨドリとちょっと違う気がしますが、どうでしょう?

沖縄本島にて
2012年10月撮影
イソヒヨドリ-メス イソヒヨドリのメス

このときは、すぐ近く(3mくらい)で撮影できました。

沖縄県伊江島にて
2012年10月撮影



☆ サシバ

「ツッ、ツィーー」という鳴き声が特徴的な猛禽類です。

サシバ 伊江島では、しばしば見かけました。

沖縄県伊江島にて
2012年10月撮影
サシバ 翼を広げて滑空します。
腹側の模様も美しい。


沖縄県伊江島にて
2012年10月撮影



☆ トビ

トンビと呼ばれることもある猛禽類です。尾羽の先が、中央付近でくぼんでいるのが特徴です。
見かけることは多いのですが、なかなか良い写真が私には撮れません。

トビ 鳴いているときなので嘴を開けています。
しかし偶然、眼を閉じているときでした。

長野県安曇野市にて
2014年7月撮影



☆ エナガ

自宅庭でも何回か見たことがある鳥です。じっとしていることがなく、チョコチョコとよく動きます。

エナガ 夕方で暗くなりかけていた時なので、
あまり良い写真は撮れませんでした。

山梨県北杜市のペンションにて
2014年3月撮影
エナガ 上の写真と同じときに撮影したもので、
何とか顔を撮れた写真です。

山梨県北杜市のペンションにて
2014年3月撮影
エナガ 長野県 入笠山山頂にて
2018年10月撮影



☆ ヒガラ

高原ではときどき見かける小型の野鳥です。シジュウカラと似ていますが、 シジュウカラは“ネクタイ”をしていますし、肩のあたりがやや緑っぽいです。ヒガラはそれらがありません。
また、シジュウカラは高原にも市街地にもいますが、ヒガラは市街地では見かけません。

ヒガラ

北アルプス蝶ヶ岳山頂にて
2018年8月撮影
ヒガラ このときは、1mあまりまで近づいてきました。
結果的に上からの姿を撮影できました。
後頭部が白いということがわかります。

山梨県瑞牆山頂にて
2018年5月撮影



☆ コガラ

高原ではときどき見かける小型の野鳥です。チョコチョコとよく動くので、写真はブレてしまうことが多いです。

コガラ 山梨県瑞牆山にて
2018年5月撮影
コガラ 長野県入笠山山頂にて
2018年10月撮影
コガラ 長野県入笠山山頂にて
2018年10月撮影



☆ キビタキ

キビタキ このときは、鳴くこともなく、しばらくの間じっとしていました。


山梨県瑞牆山にて
2018年5月撮影



☆ ルリビタキ

ルリビタキ 横向きだときれいな色がよくわかるのですが、
横を向いてくれたときの写真は
ブレたりピンボケだったりでした。


北アルプス 蝶ヶ岳にて
2018年8月撮影



☆ ビンズイ

ビンズイ ビンズイだと思いますが、不確実です。
ちょっと遠いところである上に、
手前の松の葉が体を隠していて残念です。

南アルプス 北岳登山道にて
2019年7月撮影



☆ イワヒバリ

稜線でしばしば見かけました。“イワヒバリ”という名前ですが、“ヒバリ”というほど“さえずり”はしていませんでした。

イワヒバリ 南アルプス 北岳にて
2019年7月撮影
イワヒバリ 2羽います。


南アルプス 北岳にて
2019年7月撮影
イワヒバリ 隣の高山植物は“ミヤマダイコンソウ”だと思います。

南アルプス 北岳にて
2019年7月撮影



☆ キセキレイ

以前は、川の近くでしばしば見かけた鳥です。

キセキレイ 車で走行中に道路を歩いている姿を見つけ、
車を停めて撮影したものです。
薄暗いところであり、チョコチョコと動くので、
あまり良い写真が撮れませんでした。

福島県南会津町にて
2014年7月撮影



☆ カワラヒワ(ヒナ)

親鳥の写真は手賀沼付近自宅庭で撮影した写真があります。

カワラヒワ(ヒナ) 夕方に、地面にいるのを発見。
羽ばたきますが、まだ飛び上れません。
巣から落ちたのでしょうか?
私をあまり警戒せず、1m以内に近寄れました。

千葉県柏市内にて
2014年8月撮影
カワラヒワ(ヒナ) (上の写真の続き)
やがて羽ばたきながら木を登り始めました。
木の上の巣に戻ろうとしたのでしょうか?
でも、高さ1mくらいまで登ったところで、止まってしまいました。

千葉県柏市内にて
2014年8月撮影



☆ シロハラ

やや薄暗い地上にいることが多いです。自宅にもたまにやってきます。

シロハラ 千葉県柏市内の神社の敷地内にて
2015年1月撮影
シロハラ 千葉県柏市内の神社の敷地内にて
2015年1月撮影



☆ シメ

自宅庭にも飛んできたことが1回あります。

シメ 千葉県柏市内の職場にて。
比較的小型のカメラを
窓ガラスにつけて撮影。

2015年3月撮影
シメ これも千葉県柏市内の職場にて。
少し汚れた窓ガラスを通して撮影

2016年4月撮影



☆ アトリ

柏市内の自宅近くで、2017年になって初めて見ました。
今まで見たことがなかったのですが、2017年は何度も見ましたし、自宅庭でも一度見ました。
一つの群れが飛来したのでしょうか?

アトリ 柏市内の自宅近くにて。
2017年2月撮影
アトリ 柏市内の自宅近くにて。
2017年2月撮影



☆ オナガ

柏市の鳥です。
警戒心が強く、カメラを向けるとすぐに逃げてしまうことが多いのです。
ところが、柏市役所の敷地内では、それなりの距離があると逃げないことがあります。

オナガ 柏市役所の敷地内にて。
2017年6月撮影



☆ アオゲラ

やや大型のキツツキです。

アオゲラ ちょっと遠く、何とか撮影できた写真です。

山梨県 清里にて
2015年11月撮影



☆ コシアカツバメ

コシアカツバメ 「ツバメ」と違い、腹部の縦線が目立ちます。

静岡県 浜名湖にて
2024年8月撮影
コシアカツバメ 巣の形が特徴的です。
このため“トックリツバメ”とも呼ばれるそうです。
子育て期以外にも巣を使うそうで、
このときもよく巣に出入りしていました。

静岡県 浜名湖にて
2024年8月撮影
コシアカツバメ 「コシアカツバメ」と言いますが、
この時見たものはどれも、
腰の部分が白っぽく見えました。

静岡県 浜名湖にて
2024年8月撮影




野鳥の部屋 内山Top