トルコ皆既日食ツアー番外編
− 皆既日食観測以外の出来事 −

by 内山茂男

1999年 8月8日(日) 出発

朝、3時半に眼が覚めてしまった。6時に起きれば十分なのでもう少し眠ろうとしたが、眠れない。あきらめてパソコンを立ち上げ、メールを読み始めた。 NMS同報では、流星の痕と尾についての議論が展開中。私も出発前最後の書き込みをする。
この日は、市議会議員選挙の投票日でもある。成田に向けて自宅を出るのは 7時20分の予定だが、投票は7時からだから、投票に行ってからでも十分間に合う。 最初に投票する人は投票箱の中に何も入っていないことを確認する決まりだというので、1度それをしてみたいもの。 しかし、7時を30秒程度過ぎて市役所に着いたところ、私は10番目だった。それでも、投票箱を開けて最初の人が中を確認しているのを見ることができた。

飛行機はエールフランスでまずはパリへ。座席は窓際の席であった。私は飛行機からの景色を見るのが好きなので「やった!」と思ったが、 良いことばかりではなかった。通路との間の席に座っている2人は外国人で、隣の人はまもなく眠りにつき、トイレに行きにくい状況。 この隣の人が目覚めたらトイレに行こうと我慢していると、隣の人が目覚める前にその向こうの人が眠りについてしまった。まだ我慢できそうなので、 向こうの人が目覚めたらトイレに行こうと思っていると、やがて手前の人が再び眠りに落ちて・・・。
昼の12時に発った飛行機は、飛行時間11時間30分でパリに着いたが、まだ昼間。乗り継ぎ後イスタンブールの空港に着陸したのが、現地時刻で23時40分。 ホテルに着いたのが深夜1時。日本で3時半に起きてから27時間以上が経っていた。長い一日だった。

turkey map
↑ 今回のツアールート。飛行機以外はすべてバス。
アンカラ以外の都市の名前は、すべて宿泊地。

8月9日(月)

3時30分、モーニングコールで起床。睡眠時間は2時間だが、しっかり眼が覚めた。ホテルのテレビ画面に時刻らしきものが出ていたが、11分ほど進んでいる。 まさか、テレビの時刻が狂っているとは思わないので、私の時計がずれてしまったのか? もしかしたらテレビに出ているのは時刻ではないのか? などということも考えたが、その後乗った飛行機内のテレビ画面の時刻表示も3分遅れていた。このような国では、 掩蔽観測(現象の時刻を0.1秒精度またはそれ以上で測定)というものは考えられないであろう。

カッパドキア

昼はカッパドキア観光(ここはとにかくすごいぞ)。 レストラン“カッパ”での昼食後に数分ほど時間があったので、少し周辺を散歩した。するとレストランの前に奇岩があり、そこへの踏み分け道がある。 急げば登れるかもしれない。早速その岩へ向かって早足で歩いて行ったところ、すぐ近くの岩の穴から大きな黒い犬が吠えながら出て来た。 その迫力もすごい上に、その犬は繋がれていないではないか。私は走って逃げ帰ってきた。いや〜、怖かった。

夜は、カッパドキア地方のユルギュップという町のホテルに宿泊。ホテルのすぐ隣は空き地になっている。ここで、星景写真を撮っていた。 1枚撮りながら、他に街灯や景色・星座の位置関係が良いところがないかと捜して歩いていると、犬の鳴き声が聞こえてきた。 よ〜く見ると、空き地の端っこに2匹の大きな犬がいて、こちらに向かって吠えているではないか。繋がれている様子はない。 写真の予定露出時間終了までは粘ったが、やはり怖いのでその空き地から退散した。まったくよく犬に吠えられる日だ。
翌朝、白と黒の大きな犬が2匹、ホテルの前を悠々と歩いている。前夜吠えていたのはこの犬か? トルコでは犬はあまり多く見なかったが、 たまに見るときはどの犬も繋がれていなかった。

8月10日(火) 皆既日食前日

昼過ぎに、観測地であるシバスのジュムフリエット大学(国立)に到着。いきなり踊りで大歓迎。しかもトルコのテレビ局の取材付きだ。 我々が宿泊させてもらったのは大学の学生寮(女子寮)。ここの入り口にも“ようこそ”ときれいな日本語で書いてある。ありがたいことだ。
宿泊した部屋は机もなく、8人分のベッドが並ぶだけで、ここを4人で利用。寮の浴場は、水とお湯の蛇口がそれぞれあり、バケツに入れて適温にし、 小さい手桶で体にかけるというものだった。

歓迎dance 寮の部屋 寮の浴場
踊りで歓迎。このあと一緒に踊らされる。泊まった学生寮の部屋 寮の浴場

皆既日食は翌日だが、赤道儀のセッティングをしたい人やペルセ群の観測をしたい人のために、この日の夜から観測地が使える。それも、警備付きで。 我々の観測地はサッカーグラウンド。寮からは 1km 近くあるので観測地まではバスがときどき運行する。そんなに多くの人は行かないのではと思っていたが、 意外に多くの人が観測地に行き、その熱心さに感心した。私はバスには乗らず、途中の大学の建物などを入れた星景写真を撮りながら、ゆっくりと観測地に向かった。
日食前夜
日食前夜の観測地  23h01m から 5分露出
22時45分頃、シバス市街地の方向で花火が上がりだした。5分間くらい花火が続いた後、スピーカーから流れる人の声らしきものも聞こえた。 シバス市街地も日食観測者歓迎で盛り上がっているのだろう。しかし、こんなに夜遅くに花火というのは日本では考えられないが。

23時頃に観測地に着くと、最後のバスが出るということで、みんな次々に帰って行く。0時頃、私がペルセ群の計数観測をしているときに、放送が聞こえた。
「寒い中観測をしている皆様、カップラーメンがありますので、どうぞご利用ください。」
しかし、グラウンドには10人といなかったようだ。この夜は、1時間30分間で、ペルセ群18個、全流星54個を観測した。


8月11日(水) 皆既日食当日

トルコに来てから、ずっと晴天。多くて雲量 3程度で、ほとんど快晴(雲量1以下)。 日食中も、低空に積雲が雲量 1弱程度あった程度。(日食中の様子については、 シバスのコロナを読んでください。)
しかし、この日の夕方から雲が広がってきた。夜は、ペルセ群の観測がある。極大1日前だが、日本と時差がある貴重な観測データになるので、 これは見逃せない。しかし、夜には完全に雲って、雷が光りだしてしまった。夜の 0時までは起きていたが、全く晴れる見込みがないので、 あきらめて眠ることにした。旅行会社は、この日の夜食用に用意したカップラーメンが大量に余ってしまい、ツアー中持ち運ぶことになってしまった。

8月12日(木)

シバスからバスで500km以上移動し、コンヤに宿泊。コプティックの店長さんは「田舎町ですよ」と言っていたが、結構大きな市である。 今夜はペルセ群のピーク。しかも、日本では見られない本当のピークが時差の関係で見られるはずである。市街地のために最微星が悪いのはしょうがないが、 それでも観測をしたいものである。ホテルに着いたら、私はすぐに観測地探しをした。

宿泊ホテル
宿泊したホテル
“OTEL”の文字のあたりが屋上

まず、ホテルの屋上に上れないかと階段を上って行ってみた。最上階は屋根裏部屋になっていて、倉庫のように使われている。 一般客が来てはいけなさそうな雰囲気だ。それでもさらに奥に進むと、一応屋根裏部屋の外(屋上)に出ることはできる。 そこの小さな扉は、中からは開けられるが、一度閉まると外(屋上)からは開けられない構造だ。念のために板をはさんで外に出てみる。 そこは、ホテルの看板(?)やら何やらで、寝っ転がってしまうと視界の良い所ではない。さらに、“はしご”があって、屋根裏部屋の屋根の上に上れるが、 夜間ではちょっと不安がある。
次に、ホテルの周囲で観測できるところはないかと、いろいろと歩いてみたが、視界の開けた場所はすべて街灯がある。 だいたい、外国の市街地で安心して夜に寝転がっていられそうが所が、そうそうあるはずがない。

それでも、ペルセ群のピークには未練がある。0時30分に起き出して、観測道具をバッグに入れて屋上へ向かった。ところが、 屋根裏部屋の一室のドアが半開きになっていて、明かりが点いている。ホテルの従業員がいるのだろうか。見つかったら何と言い訳をすればいいのだろう。 心配で戻ろうかと迷う。それでも、そうっとその前を通り、外に出る。扉が閉まらないように板をはさんだが、「何でこんなところが開いているんだ?」 と閉められたらどうしようと、またまた心配しながら外に出る。すると、屋上の上にも小さな部屋(?)があり、ドアが半開きで、そこにも明かりが点いている。 しかも、物音がして誰かがいるような雰囲気である。私の記録方法はテープレコーダーに録音だから、観測の際には声を出さないわけにはいかない。心配だ。 こんな落ち着かないところでは観測にならない。しかし、ペルセ群のピークだ。迷ったが、トイレに行きたくなったことを幸いに、観測をあきらめて部屋に戻った。 それでもあきらめの悪い私は、部屋の窓から外を見上げた。すぐ前にアパートが建っていて視界は非常に悪い。それでもカシオペヤ座は見える。 身を乗り出して見ていたら、1分ほどで“ 0等・ペルセ群・痕あり”が流れた。これで納得し(?)、ベッドに入った。

8月13日(金)

今日もバスで 430km 移動。途中、バスの運転手がスピード違反で捕まってしまった(制限速度は都市部以外では 90km/h)。何キロ出していたのかは不明だが、 罰金は 10,000,000トルコリラ。

宿泊地はパムッカレのホテル。ここは、広い敷地に2階建ての建物がたくさんあり、なかなか雰囲気の良いところ。夕方にホテルの敷地内を歩き回ってみて、 流星観測ができそうな候補地をいくつか見つけた。
この夜は、夜の行動パターンを考えて、私がN氏の部屋に移動した(S氏と交換)。しかし不運なことに、我々の部屋はエアコンが全く動かない。 トルコに来てから、乾燥しているために夜はあまり暑いと思ったことはなかったが、ここパムッカレは湿度もあり、夜でも暑い。当然窓を開けるのだが、 風はあまり入ってこないで、かわりに“蚊”が入ってきた。たまらず窓を閉めたが、すでに大量の蚊が入っていた。殺しても、殺しても「プ〜ン」とやってくる。 少し仮眠をとってからペルセ群の観測に行こうと思ったのだが、全く仮眠をさせてくれない。N氏もパソコンに向かって作業しているが、 ときどき「パチン」とやって、蚊と格闘している。私は仮眠をあきらめて、流星観測に向かった。

下見の時には気がつかなかった照明がいくつもあり、新たに観測地を探して歩いた。照明は上手に配置してあり、敷地内に照明に照らされないところがほとんどない。 これでは観測できないかと思いかけたときに、高さ30cmほどの四角いコンクリート(下水関係?)が並んでいるのを見つけた。 この間に寝転がってみると、見事に街灯が見えなくなった。 観測状況 それでも、枕を使うと街灯が見えてしまうというギリギリの状況だ。 このため、何度か“虫火球”にドキッとさせられた(虫火球:街灯に照らされた虫が飛んできて、 一瞬“火球”かと思わせるもの)。障害物による固定雲量は1というところ(木のため)。 蚊がやってくるが、外は涼しく長袖を着ていられるし、蚊の数も部屋の中よりは少ないので、これならたいしたことはない。仮眠ができなかったため、 流星観測は1時間で眠くなってしまい終了。それでもペルセ群26個、全流星38個を観測した。

部屋に戻ると再び“蚊”と格闘である。殺したり、暑いのに布団を頭からかぶったり。朝までにN氏と2人で40匹近くの蚊を退治したが、 それでもまだまだ何匹も飛んでいた。

8月17日(火) 帰国

前日の夕方にイスタンブールを発ち、パリでトランジット。パリは8月だというのに、わずか18℃しかなかった。 困ったことに長袖は預け荷物の中なので、とても寒かった。その後、11時間のフライトの後、18時頃に成田空港到着。荷物を受け取って出てきた時に聞いたのが、 あの“地震”である。我々がイスタンブールを発って10時間余り後に、トルコ大地震が発生したのだ。

自宅に帰り、メールチェックをすると192通たまっていた。



この文章は、“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」44号(1999年9月発行)に掲載したものを、一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋