春といえば

内山茂男

春の流星群と言えば4月の下旬に出現する「こと座流星群」です。
1月初めのしぶんぎ群以後しばらくは、主要な流星群がありません。 この期間は、寒さと流星の少なさで、なかなか観測する気になりません。 そして待ちに待った主要流星群がこと群なのです。 出現は比較的短期間で、極大から2日もずれるとかなり流星が少なくなってしまいます。 ですから毎年、極大日またはその前後だけに観測予定を立てます。 ところが、この時期は天候に恵まれないことも多く、なかなか観測ができません。 1998年の日本流星研究会入会以来、現在までに通算122夜の観測をしてきましたが、 こと座流星群の観測は2夜しかできていません。流星の性質は中速で、特別な特徴のない流星です。 でも、こと座流星群は、過去に突発出現を何度もしている流星群で、もしかしたら?という期待感を持って観測したくなる流星群です。 こと群を初めて観測できた2001年には、−5等級・継続時間5秒間のすばらしい火球(ただし散在流星)を見ることもできました (こと座流星群の観測で・・・)。今年は晴れるでしょうか?

春には困ったものもあります。そう、花粉です。 “暖かくなってきて、うきうきする季節”といわれることも多いのですが、花粉症の人にとってはとても憂鬱な季節です。 ただ、幸いなことに、ここ数年は、花粉症が少し楽になってきました。 良い薬が作られるようになったことや、毎日ヨーグルトを飲んでいることなどが影響しているのでしょう。 今でもマスクは必需品ですが、以前ほど「どこにも行きたくない」とは思わなくなってきました。 ただし、花粉症がひどかった頃でも、星見にはときどき行ってましたね。 夜は花粉の飛散量が少ないので、何とかなったのでしょう。 でも、花粉が多い時期には、不思議に魅力的な天文現象が少ないように思います。 そして、花粉の季節の終了とともに出現するのが「みずがめ座η流星群」です。 出現期間が比較的長いので、どこかで晴れますから、観測回数も10夜を数えています。 こと座流星群の流星は特徴があまりないのですが、みずがめη群は、高速・長経路で有痕率が高いという、 たいへん見栄えのする流星群です。



この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」77号(2010年2月発行) に掲載したものを一部書き直したものです。


内山Top “まがたま”の部屋