内山茂男
日本で大出現が見られた2001年のしし座流星群は、いろんな幸運が重なって、私の天文人生でとても大事なものになりました。 今回は、その「幸運」という視点で書いてみます。
天文現象は晴れなければ見られません。しし座流星群の頃は晴れる日が比較的多いのですが、当然晴れない日もあります。 大彗星であれば、見られるのが1日だけではないので、晴れた日に見に行けばよいのですが、流星群の大出現はその夜だけ。 大事な11月18/19日は「弱い冬型」という絶好の条件になってくれましたので、私の観測地もずっと快晴。 雲の心配をすることなく、あの大出現をしっかりと観測できました。また、多くの観測地で晴天になったため、観測データも十分に集まりました。 (当時の観測記)
しし座流星群の母天体の55P/テンペル・タットル彗星が近日点に回帰した直後の1998年は、「日本付近での大出現か?」と期待されました。 当時の予測は、「黄道面上の母天体の軌道と地球軌道の距離」と「母天体が黄道面を通過してからの時間」をグラフにプロットし、 過去に大出現が見られたケースに近いかどうかで大出現の可能性を論じていました。彗星の軌道は、惑星による重力の影響(摂動)で、回帰ごとに少しだけ変わります。 彗星軌道が地球軌道に近ければ大出現の可能性は高くなるでしょう。しかし、これは大雑把な予測手法です。 また、大出現の時刻も「母天体軌道に地球が接近したときに可能性が高いが、1日程度前後することもある」という程度の予測手法でした。 その大雑把な予測手法で「日本付近が好条件」と言われ、我々も「大出現をするかしないかわからないけど、わからないから楽しみ」みたいな感じで期待をしていました。 現実には、「ある程度活発な出現は見られたけど、大出現にはならなかった」のです。我々は、「やっぱり流星群大出現の予測は難しいのだな」と感じていました。 (1998年の観測記)
しかし、この予測はずれにショックを受け、「それならば自分たちで信頼できる予測をしよう」と動き出したのがマクノートさんでした。 計算能力の高いアッシャーさんと協力し、ダストトレイルモデルを発表しました。この論文を読んで、私は大変衝撃を受けたことを覚えています。 太陽系内の流星物質の動きを惑星の引力を考慮して計算する、というあたりまえのことをしているだけだったからです。 そして、「いつダストトレイルに地球が突っ込むか」がきちんと計算で示され、観測に適した地域もよくわかりました。
2001年には、日本でも好条件で見られるものがありました。4公転(1866年)トレイルと遭遇するのは、日本時間で11月18/19日(日/月)の3h13m (WGN 29, 2001, pp. 156-164.)。そして、この頃に世紀の大出現を観測することができました。
実は、2001年の「地球が母天体軌道に近づくとき」は、1日前(17/18日)だったのです。1日前なら土曜から日曜にかけての夜です。 すなわち、ダストトレイルによる大出現予測がなければ、「極大予想が土日でラッキー」と前夜に観測に行き、「なかなか大出現は見られないものだね」と感じながら帰宅。 そして、大出現の夜にはぐっすりと眠りについていたことでしょう。ダストトレイル理論が発表されて本当にラッキーでした。
私が自分のパソコンを購入したのが1998年の夏。この頃に日本流星研究会にも入会しました。メーリングリストであるNMS同報や流星観測者の集会では、 しし座流星群をはじめとする流星の話題で盛り上がっていました。ネットからは、ある程度の論文が手に入りました。 こうして、流星や天文計算の勉強がおもしろくなったときに、2001年の大出現を迎えたのです。
2001年の日本上空での大出現は、1866年(4公転)トレイルと1699年(9公転)トレイルがだいぶ重なっていました。 そこで、この2本のトレイルによる出現を区別することを目標の1つとして観測計画を立てました。結果的には、12人の日本人観測者の眼視観測光度データを解析し、 ある仮定をすることで2本のトレイルそれぞれの出現数変化を求めることができ、 IMO(国際流星機構)の機関紙WGNに論文を投稿することができました。 データ解析にはExcelを使い、関数“logest”も利用しました。この関数を使わなければ求められないものでした。
このような大出現を多くの人が見ることができたのも、ダストトレイル理論が発表されたからです。 この理論の著者の一人アッシャーさんは、当時日本にいましたので、「アッシャーさん謝恩会」が開かれ、私も参加しました。 翌朝(だったかな?)に自宅に配達された新聞には、この謝恩会の記事が掲載され、アッシャーさんが誰かと話している写真も掲載されていました。 一緒に写っているのは誰だろう?とよく見ると、それは私でした。
あのとき、いろいろな人がアッシャーさんに話しかけていましたが、あまり長話をしている人はいませんでした。 私もアッシャーさんに話しかけたのですが、英語がスラスラとは出てこないため、結果的に他の人よりも長い時間話していたと思います。 そのため、新聞掲載の写真を撮られたのかもしれません。英会話が得意ではないことが幸運だったのかもしれません。
この文章は、私の所属する“さいたま☆天文同好会”の会報「まがたま」122号 (2024年10月発行;特集「運」)に掲載したものを、一部書き直したものです。
内山Top | “まがたま”の部屋 |